[過去ログ] 大学生のための参考書・教科書Pt.20 (992レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2005/08/25(木)01:00 ID:??? AAS
教科書、専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです。

前スレ
大学生のための参考書・教科書Pt.19
2chスレ:sci

教科書の書評のまとめサイト
外部リンク:buturi.jpn.org
超既出参考書一覧
外部リンク[html]:buturi.jpn.org
数学の参考書について(純粋数学寄り)
外部リンク[html]:www3.atwiki.jp
省13
51
(3): 2005/08/26(金)10:04 ID:??? AAS
剛体の力学の参考書を教えてください。
102
(13): [A] 2005/09/09(金)01:59 ID:??? AAS
教科書は一通り解けます。といっても問題数はすくないのですが。
すみません。まだ物理の全体像が見えないもので。
136
(8): 2005/09/13(火)12:15 ID:??? AAS
今現在大学4年のものです。来年から高エネルギー物理学
の分野に進むことになりました。現在は工学部に所属しており
素粒子はブルーバックスレベルでしか勉強したことはありません。
そこでしっかりと勉強をしたいのですが。どのような本をどの順番で
読んでいけば良いでしょうか?

今現在の自分のレベルは旧帝の大学院の実験系にぎりぎり受かったというレベル
です。
172
(10): 136 2005/09/19(月)11:57 ID:??? AAS
みなさん御返事ありがとうございます。
現状をもう少し詳しく書きます。
今までの物理の勉強は
力学解析力学は一通り
電磁気学は砂川のテキストコースを演習含めて一通り。

統計力学は長岡の統計力学と久保の演習(簡単な奴だけ)
量子力学は原島全部と、猪木上巻(7章除く)下巻摂動のみ

数学は
微分方程式は簡単なのは解け、本をみれば大体ほかもわかります。
複素関数論は一通りやりましたがかなり忘れています。
省4
177
(8): 2005/09/19(月)17:38 ID:xKih64R2(4/12) AAS
>>172
●クォークとレプトン―現代素粒子物理学入門/F.ハルツェン, A.D.マーチン/培風館
●An Introduction to Quantum Field Theory/Michael E. Peskin, Daniel V. Schroeder/Addison Wesley
●Field Theory A Modern Primer/Pierre Ramond/Benjamin/Cummings
●SGCライブラリ25/臨時別冊・数理科学2003年7月/量子場脳理論入門−脳・生命科学のための場の量子論−/保江邦夫/サイエンス社
●SGCライブラリ12/臨時別冊・数理科学2001年12月/演習 場の量子論−基礎から学びたい人のために−/柏太郎
●相対論的量子力学/新物理学シリーズ (13)/西島和彦/培風館
●場の理論 紀伊国屋数学叢書/西島和彦/紀伊国屋書店
●相対論的物理学のききどころ/物理講義のききどころ6/和田純夫/岩波書店
●ゲージ場の量子論〈1)(2)/新物理学シリーズ/九後汰一郎/培風館
省1
178
(8): 2005/09/19(月)17:39 ID:xKih64R2(5/12) AAS
>>172
●岩波講座「現代の物理学」場の量子論/大貫義郎/岩波書店
●場の理論/中西襄/培風館
●岩波講座「現代の物理学」ゲージ場の理論/藤川和男/岩波書店
●経路積分と量子電磁力学/杉田勝実, 岡本良夫, 関根松夫/森北出版
●ファインマン・ダイアグラム パリティ物理学コース―クローズアップ/中西襄/丸善
●物性研究者のための場の量子論 1 (1)/新物理学シリーズ 16/高橋康/培風館
●物性研究者のための場の量子論 2 (2)/新物理学シリーズ 17/高橋康/培風館
●量子場を学ぶための場の解析力学入門/KS物理専門書/高橋康, 柏太郎/講談社
●古典場から量子場への道―これから'場'を学ぶ人のために/高橋康/講談社サイエンティフィック
省1
179
(8): 2005/09/19(月)17:40 ID:xKih64R2(6/12) AAS
>>172
●場の量子論―摂動計算の基礎/日置善郎/吉岡書店
●場の理論計算入門 物理のたねあかし (5)/アブドゥル・N・カマール, 高橋康/講談社
●添削形式による場の量子論/高橋康, 治部真里/日本評論社
●電磁相互作用/ゲージ理論入門/I.J.R.エイチスン/講談社
●ゲージ理論入門―弱い相互作用と強い相互作用〈2)/I.J.R.エイチスン/講談社
180
(8): 2005/09/19(月)17:41 ID:xKih64R2(7/12) AAS
>>172
●経路積分法―量子力学から場の理論へ/物理学叢書/M.S.スワンソン/吉岡書店
●素粒子物理学/牧二郎, 林浩一/丸善
●多量子問題から場の量子論へ 物理のたねあかし/高橋康/講談社
●デバイス物理のための量子力学/デヴィッド・K. フェリー/丸善
●物性論における場の量子論/永長直人/岩波書店
●経路積分ゼミナール―ファインマンを解く/米満澄, 高野宏治/アグネ技術センター
181
(8): 2005/09/19(月)17:41 ID:xKih64R2(8/12) AAS
>>172
●いま、もう一つの素粒子論入門 パリティブックス/益川敏英/丸善
●素粒子物理学―ファインマン・レクチャー/リチャード・P.ファインマン/丸善
●素粒子物理学 裳華房テキストシリーズ・物理学/原康夫/裳華房
●素粒子 基礎物理学選書/武田暁/裳華房
●Particle Physics:A Los Alamos Primer/edited by Necia Cooper, Geoffrey B. West/Cambridge University Press
●素粒子 朝倉現代物理学講座11/原康夫/朝倉書店
●場の量子論と統計力学/江沢洋,新井朝雄/日本評論社
●Quantum Electrodynamics/Richard P. Feynman/Addison Wesley
183
(3): 2005/09/19(月)18:56 ID:xKih64R2(9/12) AAS
>>182
そう思いたくなるのは、自分は出来ない
事から。それはいいとして(笑、
>>172
この中から読んで行きばいい。

>>177-178
は良く読んでいるから。
>>179-181
は必要な所と既に勉強した部分をどう
書いているかと、概観して良い本だと
省1
203
(5): 2005/09/20(火)00:27 ID:??? AAS
両氏力学をまったくやったことがない人向けな本を教えてくださi
256
(3): 2005/09/22(木)01:23 ID:??? AAS
物理参考書の品ぞろいがすごくイイ本屋や
絶版の本がイパーイ置いてある夢のような古本屋はありませんか
大阪限定で
259
(4): 2005/09/22(木)02:01 ID:??? AAS
ほとんど話題に上らないようですが、流体力学の参考書で何か皆様のお勧めはありませんか?
大学院入試対策に必要なのです。
301
(3): 2005/09/26(月)12:36 ID:??? AAS
ゴールドスタインの第三版の日本語訳が出るという情報のソースを教えてください。
324
(3): 2005/10/04(火)20:21 ID:ocB6tfLW(1) AAS
量子力学を初めて学ぶ大学生なんですが、教科書というか参考書ははシッフと
猪木といわれたんですけど、高くて1冊しか買えません。どちらのほうがいい
と思いますか?
345
(6): 2005/10/05(水)22:11 ID:??? AAS
一般相対性理論、量子力学の初学者向けの教科書を推薦してくれ。くれくれ。

ちなみに漏れの特殊相対性理論のお薦めは風間。
360
(6): 2005/10/06(木)02:07 ID:JDe90rGa(4/17) AAS
>>345
----- 導入・意識付け関連 ---------------
●Aha!相対性理論がわかった!//一石賢//日本実業出版社
●時空の物理学―相対性理論への招待//E.テイラー//現代数学社
●なっとくする相対性理論//なっとくシリーズ//松田卓也 二間瀬敏史//講談社
●相対論的物理学のききどころ//物理講義のききどころ (6)//和田純夫//岩波書店
361
(7): 2005/10/06(木)02:08 ID:JDe90rGa(5/17) AAS
>>345
-------- 最低限の数式をサポートして出来るだけ最短で --------
●一般相対論入門//須藤靖//日本評論社
●一般相対性理論//P.A.M.ディラック//東京図書
●時空と重力//物理学の廻廊//藤井保憲//産業図書
●重力理論入門//藤井保憲//産業図書
●相対性理論//岩波基礎物理シリーズ (9)//佐藤勝彦//岩波書店
●相対性理論//物理学基礎シリーズ//小玉英雄//培風館
●相対論//平川恒正//共立出版//1986.06
●場の古典論 原書第6版―電気力学、特殊および一般相対性理論
省1
362
(7): 2005/10/06(木)02:10 ID:JDe90rGa(6/17) AAS
>>345
------ 英語で良書 ----------
●Relativity and Common Sense: A New Approach to Einstein
//Hermann Bondi//1980.06//Dover Pubns
●Gravitation//Charies W. Misner, Kip S. Thome, John Archibald Wheeler//Freeman//1972
●General Relativity and Gravitation 1992: Proceedings of the Thirteenth International Conference on General Relativity and Gravitation Held at Cordob
R. J. Gleiser), C. N. Kozameh , O. M. Moreschi//Inst of Physics Pub Inc// 1993.01.01
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s