[過去ログ] 南国の島酒「泡盛」 13 (987レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 山中貞則 2006/10/08(日)00:08 AAS
【前スレ】
南国の島酒「泡盛」 12
2chスレ:sake
256
(3): 2006/10/26(木)20:54 AAS
>>255
売る気はそんなに無いと思うよ。
「ブランドイメージの向上」の一環でやってるんだと思う。
ここ数年の瑞泉のやりかた見てると、一貫したイメージ戦略を立ててる感じがする。
積極的にコンクールに出品して受賞を重ねたり、受賞を前面に打ち出したり。
あとはイエローとかもラベルを黄色に変えただけでなく、CMとかも女性アーティストを起用したりしてすごくイメージが良くなってるし。

たぶん、消費者が瑞泉に持ってた昔みたいな悪いイメージは消えつつあるんじゃない?
高い理由も明確にわかりやすい形で訴求してるから、もしかしたら完売するかもよ。
257
(3): 2006/10/26(木)21:57 AAS
単なる大袈裟、過剰包装以外の何物でもないだろ。
バカラ・琉球漆箱・京都ブランドの威光を借りた虚飾にまみれ
おまけにCMに女性アーティスト起用だあ?
フン、そんなもので「ブランドイメージの向上」なんてものが図れるのかね?
どっちかっつーたら、中味に自信がないんじゃないの?とか
利幅を増やすためによくもまあゴテゴテと他人のフンドシを3つも4つも穿いて見せて
まさに田舎モノ丸出しの悪趣味振りだな、とか、負のイメージしか無いね。
金の使い方を知らない俄か成金が喜びそうな最強、いやさ、最狂の布陣だぜ。ダッセーw
294
(4): あわもりん 2006/10/30(月)20:12 AAS
宮の鶴は・・・。
448
(3): あわもりん 2006/11/09(木)19:48 AAS
AA省
502
(9): 2006/11/11(土)16:49 AAS
偉い人に聞きたいんだが

外部リンク:www.koushi.pref.okinawa.jp

「甕でも瓶でも古酒泡盛のもつフルーティーな香りを担う主要な香気成分の生成に違いは無く、
カメから溶出したミネラル類等によるpH変化は関係が無い」って事か?。

って事は変な甕に泡盛を詰めるより瓶のままがいいって事になるんだろうか?。
それとも甕は仕次ぎというシステム込みで違いが出ると考えるべき事なのか。

そろそろ甕を買って育てようかなと思ってたんだが…。う〜む、難しい。
659
(4): 2006/11/18(土)12:54 AAS
>>658
「旨いから」「数ヶ月待ち」なんだと思う。
どっちを優先するかだね。

1.「旨い」を優先→数ヶ月待ち
2.「直ぐ買える」を優先→それなりのモノ

にわかに聞きつけて「いいトコ取り」はありえんでしょ。
672
(4): 2006/11/18(土)23:26 AAS
>>669
とうふようのことは全然詳しくないけど、
すぐ手に入って「金武の観音茶屋」とかよりうまいとうふようの実例を出さないと説得力ないよ。
674
(3): 2006/11/18(土)23:36 AAS
>>672
ウチのオバアの手作り豆腐蓉。
近所(首里)じゃ有名だよ。戦前から作ってるからね。
毎年頼まれて、沢山作ってる。
ウチの母もカシーして作ってるけど、オバアには敵わないってさ。
ウチの母だって、もう十分にオバアだのに・・・
676
(4): [age] 2006/11/18(土)23:39 AAS
>>674
結局評価されるのが怖いから非売品の話でお茶を濁すに留まる例のパターン。

「あの国」かw!
761
(3): 2006/11/23(木)18:31 AAS
この間、古酒の泡盛(菊の露の古酒)を飲んだのですが、なぜか色が琥珀色でなく無色透明でした。
確かに味も香りは古酒らしい丸く穏やかなものでした。
3年も寝かせれば自然と琥珀色になるものと思ってましたが、無色透明な古酒ってどうやって作られるのですか?
834
(3): 2006/11/29(水)22:56 AAS
「軽減税率がなくなれば消費者に負担を求めざるを得ない」と主張するのは、
軽減税率を前提にして価格設定し経営しているからなんでしょ、って気がするんですが、
それって、私が浅はかなのでしょうか?
なんか特別措置に甘えすぎのような気が(一部のメーカーなのかもしれませんが)、、、
軽減税率をやめても生き残れるようにやってらっしゃるメーカーさんもなかにはあるんですよね、きっと?
泡盛に限らず、日本酒なんかでも規定の出荷量を超えると税金がかかるとか、かからないとか聞いたことがあります。
古くから続いている酒類製造業を守ってあげるのも大事だと思うんですけど、その一方で、軽減された税を前提に
商売しているっていうのになんとなく厭らしさを感じてしまったりもします。
泡盛大好きなんで価格が高くなるのって嫌なんですけど、すごい自分のなかで矛盾した感覚が生じてしまうのです。

泡盛好きのみなさんはこのあたり、どうかんがえていらっしゃいますか?
930
(5): 2006/12/07(木)12:10 AAS
質問です。今日、2000年限定?の10年古酒
万国しんりょう
とかゆう泡盛を買ったのですが、美味いっすかねぇ?
さらに瓶の中で6年程寝かされちゃってる訳なんですが…。
どんな味か知っている人がいたら情報お願いします。
m(_ _)m
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*