鞆の浦架橋問題スレPart10 (767レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
293(2): 2013/11/13(水)06:58 ID:u/X1HJXYP(1/4) AAS
なんで現地住民が金払ってまで海抜300mの山道を大回りしないといけないのか。
当時は今ほど車の性能も良くないのに。
あと平から能登原方面に抜ける方が離合場所がほとんどないので大変なんだぜ。
当時は大型トラックも通ってたと聞く。
あと田尻の新道は最初から目的地もルートも定まってる県道でしょうが。
産業道路(市道 中島祇園線)の原型は少なくとも1950年からある。
1952年の(当時は沼隈郡鞆町)道路計画によると、この道を沼名前神社の参道を経由して現鴎風亭付近に抜ける構想はあったようだ。
現地点からの南進の予定も、末端付近からトンネルを掘る予定も、鞆の浦スカイラインに繋げる構想も予定もない。
1952年 現中島祇園線が暫定整備される
1954年 鞆鉄道が廃止(以降道路に)
省16
302(1): 2013/11/13(水)23:22 ID:u/X1HJXYP(2/4) AAS
>>295
どこにこんなルート図があるんだよw
外部リンク[html]:chizuz.com
お前の「恐らく」なんて何の根拠にもなってないぞ。
>>297
頓挫も何も、埋立てに伴い22号が完成したら内陸道路は用なしなんだよ。
この地図は現代の地図の上に計画路線が書かれてるが、50年代の沿岸の一部(22号ルート)はまだ海の中だぞ。
「中島平線」
当時の海岸線がどうだったか考えろよ馬鹿者。
それに52年はまだ鞆鉄道の時代だ。
省1
304: 2013/11/13(水)23:42 ID:u/X1HJXYP(3/4) AAS
>>303
お前のない頭だと考えられないだけだろw おっさん。
俺より年上なんだからしっかりしてくれよw
305(1): 2013/11/13(水)23:50 ID:u/X1HJXYP(4/4) AAS
お前の貼った>>297の資料を食い入るように見てみろよ。
どこにこんなルート↓が書かれてんだ? ど こ で つ か?
外部リンク[html]:chizuz.com
目が見えないんだったら老眼鏡はめてねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s