【ヒゲ作戦を】星雲仮面マシンマン6【続行せよ】 [無断転載禁止]©2ch.net (901レス)
1-

692: 2021/08/25(水)19:06 ID:Dt3Mac+F(1) AAS
鬼丸がお亡くなりになりました
693: 2021/08/25(水)22:09 ID:U3RTjwU5(1/2) AAS
てす
694: 2021/08/25(水)22:10 ID:U3RTjwU5(2/2) AAS
大野雄二の曲が良いんだわ
695: 2021/08/25(水)22:11 ID:AzLWmkHp(1) AAS
二瓶さん、第10話の「テレパシー大作戦」に貧乏道場主の役で出てたね
あの回では勝君のお誕生会があって、葉山姉弟のおばあちゃんがカラオケで欧陽菲菲の「ラブ・イズ・オーヴァー」を熱唱するシーンがあったよな
そのお茶目なおばあちゃん役の星美智子さんは、戦前から子役で映画に出ていた大ベテランの女優さんだったんだよな
御年94歳でご健在。まだまだ長生きしてほしいね
696: 豆はんてん 2021/08/26(木)06:31 ID:aWucH2Ee(1) AAS
コンドールマンでは一心の母親でしたね
697
(1): 2021/09/03(金)08:54 ID:dXlMKpcO(1/2) AAS
塚田きよみ
Twitterリンク:1QrMCUoW9PdIryR

数カ月ぶりにツィートしている
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
698
(1): 2021/09/03(金)21:12 ID:UbTyakB9(1) AAS
キーコ聖見ってなんやねんw
しかし、このオバハンの顔見ると何かイラッとするなぁ〜
699: 2021/09/03(金)22:38 ID:dXlMKpcO(2/2) AAS
>>698
本当にマシンマンファンか?
天本さんも佐久田さんも亡くなった今、きよみさんが元気なことを喜べや
700: 2021/09/04(土)08:44 ID:jqnDjzg+(1) AAS
宇三郎さえ息災でいてくれたらそれでいいw
701: 2021/09/04(土)18:55 ID:ouLLDHmG(1) AAS
小野寺丈も元気だ
702: 2021/09/04(土)19:33 ID:3fb8ouvT(1) AAS
>>697
やはり、佐久田さんの物故には何も触れない冷血さ。
不仲は本当だったんだね
703: 2021/09/04(土)22:22 ID:rz9fsdCf(1) AAS
ホントだね
葉山真紀が自分の地に近いとか、マシンマンのカタルシスウェーブが好きだとか、意図的に佐久田さんの訃報についてスルーしてるよね
これは、田中由美子さんが仮面ライダースーパー1の主役だった高杉俊介をあぼーんしながら自身の出演作の思い出を語る手法と同じだな
女って怖いよなw
704
(1): 2021/09/13(月)21:36 ID:hClD36hr(1) AAS
毎年今ぐらいの時期が来ると、急にアイビー星に帰ることになったマシンマンのことを思い出すなぁ
でも、北海道地区は遅れネットで放送してたから、10月の第2週まで放送してたんだよな
マシンマンが居なくなった木曜の夕方は妙に寂しかった思い出…
705: 豆はんてん 2021/09/14(火)02:36 ID:wKhzP5rO(1) AAS
>>704 日テレではマシンマンの後ナレーターが同じ小林修さんのガリアンが始まりましたが当然シリアス調だから違和感がありました
706: 2021/09/15(水)01:56 ID:9yy9kxMI(1) AAS
やあやあ、ガリアンは強いねえ♪
707: 2021/09/16(木)19:51 ID:Lam8iUnl(1) AAS
ガリアンが2クール目に入ると共に、その前日から兄弟拳バイクロッサーが始まった
708
(2): 2021/09/17(金)00:02 ID:luQWrPMY(1) AAS
バイクロッサーは主役のデコボコ兄弟のセリフが棒読みでキツかったなぁ
小林修さんはあっちでもナレ担当だったね。どんな感じだったのかは全く思い出せないんだけどw
唯一、あけみさんの人が、若干老け顔だったけど声が可愛くて印象に残ってる
マシンマンはレギュラーの俳優さんたちと劇伴が奇跡だったんだと思う
709: 2021/09/17(金)00:55 ID:TJzoz5Bl(1) AAS
>>708
棒読みは2人のうち1人だけ、だけどもねw
710: 2021/09/18(土)19:38 ID:p3tsEDJb(1) AAS
>>708
バイクロッサーの小林ナレは至極普通だった。
マシンマンの「やぁやぁやぁw」のノリを期待していた視聴者はガッカリだったろうなぁ
711: 2021/09/20(月)10:21 ID:yz7PuPGz(1) AAS
あの「やあ!やあ!やあ!」と視聴者に語り掛けるナレーションは、大きいお友達には割と好評だったと思うんだけど、小さいお友達にはあまり評判良くなかったのかなぁ?
当時、特撮ヒーロー物を中高生も当たり前に見るようになってきて、「宇宙船」誌上なんかでは、それらは本来誰のためのものだ?とかいう論戦もあったよな
1-
あと 190 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s