【ウルトラ】アンドロメロス【シリーズ?】 (329レス)
1-

310: 2020/05/14(木)00:03 ID:MtPEd94z(1) AAS
>>309レスありがとう、前にリサイクルショップで見て値段が付いてなかったから聞いたら売らないよーって言われて貴重らしい話聞いたら欲しくなったんだよ。ヤフオクメルカリ色々調べても出てこないから自作かと思ったんだ、実在したんだ
311: 2020/06/26(金)12:35 ID:YIxu/eT4(1) AAS
『ウルトラマン80』40周年記念盤。その後の『アンドロメロス』と共に、80年代序盤のテレビシリーズを音楽で総括する5枚組CDボックス!64ページ別冊ブックレット封入。BGMを初の1曲1トラック収録。
外部リンク[html]:prtimes.jp
312: 2020/06/27(土)17:02 ID:jgO0kF9G(1) AAS
『ウルトラマン80』40周年記念! 80年代前半の円谷プロ作品の音楽をまとめたCDがリリース!
外部リンク:news.mynavi.jp
313: 2020/07/30(木)11:42 ID:X9RXuW1b(1) AAS
【S50ニュース!】’80年代のウルトラヒーローが鮮やかに蘇る!『ウルトラマン80/アンドロメロス MUSIC COLLECTION』5枚組BOX発売!!
外部リンク:getnews.jp
314: 2020/07/30(木)11:43 ID:XHb2qIsn(1) AAS
467:どこの誰かは知らないけれど(スッップ Sd9a-DfbS):2020/07/30(木) 11:42:37.82 ID:xTliQOcEd
【S50ニュース!】’80年代のウルトラヒーローが鮮やかに蘇る!『ウルトラマン80/アンドロメロス MUSIC COLLECTION』5枚組BOX発売!!
外部リンク:getnews.jp
315: 2020/08/28(金)13:40 ID:kbVCufu5(1) AAS
【CDプレゼント!】初サントラ化の「アンドロメロス」を含むCD-BOX「ウルトラマン80/アンドロメロス MUSIC COLLECTION」発売記念! キーマン・高島幹雄(企画・制作)ロングインタビュー
外部リンク:akiba-souken.com
316: 2020/09/09(水)13:21 ID:nTqAKQpc(1) AAS
ウルトラマンと円谷ヒーローの系譜を追う「特撮のDNA-ウルトラマンGenealogy」開催、特撮ライターが注目スポットを熱く紹介
外部リンク:news.mynavi.jp

ウルトラマンシリーズの貴重な資料が多数展示! 9/5〜10/18開催の「特撮のDNA―ウルトラマンGenealogy」会場&レセプションレポート
外部リンク:akiba-souken.com
317: 2020/12/27(日)13:53 ID:TKyWlHP8(1) AAS
メロスバッジ。
一度は全プレで、二個めは塗り絵コンテストで入手。
318: 2021/03/07(日)17:58 ID:U59GZErC(1) AAS
メロスバッジ。
一度は全プレで、二個めは塗り絵コンテストで入手
319: 2021/09/29(水)22:49 ID:qR1Wa+FP(1) AAS
9/21 復刊ドットコム 「アンドロメロス グラフィックス」
11/25 太田出版 「あんどろトリオ完全復刻版」
320: 2022/04/19(火)09:48 ID:h2gf6fXP(1) AAS
三兄妹はいいデザインの敵だな
ただジュダ以外はショボすぎるやられ方だよ
グアでさえあっさりやられちまって
もう少しこいつらに敬意をはらった描写にしてほしかったよ
321: 2023/07/22(土)16:19 ID:OaeBMGn7(1) AAS
(´,_ゝ`)ぷ
322: 2023/11/10(金)04:42 ID:tuK4kuiV(1) AAS
これって仮面ライダーZXと同じような形態で作られてるよな
児童向け雑誌での特写連載から始まりどっちものちに映像化
制作の時期も近い
お互い意識してたのかな?
323: 2024/05/02(木)15:29 ID:BJ5ewsWG(1) AAS
出版社側が雑誌発の売り込みを模索してたってことだろな
324: 2024/08/04(日)13:15 ID:hnMCRAsH(1) AAS
超絶フィギュア「ザ・ウルトラマン」圧巻のメロス、ジャッカル大魔王登場!ワンフェス出展者の思い入れとは
325: 02/01(土)11:24 ID:pRwUHxCK(1/2) AAS
【昭和の特撮ヒーローを支えた伝説の殺陣集団!】昭和特撮アクション 超・大野剣友会祭り体験レポート!

『アンドロメロス(1983)』の主人公、メロスを演じた小泉豊氏は、中学卒業後に後楽園ゆうえんち野外劇場の裏方にスタッフ募集の公告を機に参加され、舞台で使用するスピーカーや火薬、昼食などをセッティングするお仕事をされていたことをお話しになり、自身が演じられたアンドロメロスの着ぐるみの利点について、面をとってのリハーサルができることを挙げられました。小泉氏は、ウルトラマンはマスク(面)とスーツ(胴体)が繋がっているため、リハーサル時は着ぐるみを着用したままのリハーサルとなるが、メロスはマスクのみを着脱し打ち合わせを行なうことが出来ることを語られた上で、メロスの着ぐるみを着用する際は付ける手間がかかり、周囲のスタッフの手厚いサポートがあったことに言及した上で、『アンドロメロス(1983)』は東映ではなく円谷プロの作品だから、宇宙が舞台だからといったものではなく、いかに「大野剣友会らしさ」を本作で表現できるかを考えながら、アクションをされたことを語られました。
326: 02/01(土)11:26 ID:pRwUHxCK(2/2) AAS
この『アンドロメロス(1983)』本編(及びグラビア撮影)にて使用するアンドロメロスや怪人達のスーツの造形を担当されたのが、若狭新一氏。「大野剣友会」へ入会後、最初に入った現場が『秘密戦隊ゴレンジャー(1975)』であったという若狭氏は、仮面ライダー制作の本拠地であった東映生田スタジオについて、生田スタジオには「純度が強い(=個性が強い)人達が集った」現場であったことを語られました。若狭氏は剣友会を退会後、造形の道へと進まれ、『ウルトラマン80(1980)』の怪獣製作や『アンドロメロス(1983)』のキャラクター造形を担当し、そして『ゴジラ2000 ミレニアム(2000)』をはじめとする、ゴジラシリーズの怪獣造形の巨匠としてご活躍されています。
327: 02/10(月)14:55 ID:yvW1Rr8G(1/2) AAS
次に登場したのは、児童誌での連載を経て1983年にテレビ放送された円谷プロ作品『アンドロメロス』で主人公のアンドロ超戦士・メロスを演じた経験を持つ小泉豊(こいずみ ゆたか)さん。当時と変わらぬアンドロビームのポーズをさり気なく決めての入場だ。
328: 02/10(月)15:14 ID:yvW1Rr8G(2/2) AAS
小泉豊さんは、中学校の卒業式の翌日に見た「後楽園ゆうえんち野外劇場スタッフ募集」の新聞の折り込みがきっかけで「大野剣友会」に入会。野外劇用のスタッフとして働き、円谷プロ作品『アンドロメロス』にも出演。主演のアンドロ超戦士・メロスのスーツアクティングを担当し、アンドロウルフ役の上田弘司さん、アンドロマルス役の城谷光俊さんと共演。宇宙空間をイメージした特撮ステージで行った“大野剣友会流”の立ち回りで視聴者を魅了した。

小泉:宇宙にしてはちゃちな……いやいや豪華な宇宙空間だったけど、巨大ヒーローとか宇宙での闘いとか、そういうことはあんまり深くは考えていなかったなぁ。
329: 02/14(金)10:24 ID:Y3Q//qoj(1) AAS
 東映等身大ヒーローとの関わりで語られることの多い剣友会が携わった円谷プロのヒーロー番組が「アンドロメロス」だ。主役を演じた小泉さんは「宇宙の話だとかは(アクションをするうえで)全く考えなかった」と話すし、殺陣師だった岡田さんに至っては「全く覚えていない」とにべもないのだが、「ライダーでやったことをウェットスーツを着てやる」(小泉さん)というほどの感覚だったようだ。
 アンドロメロスの造形を担当した若狭さんは、小泉さんと同時期に後楽園ゆうえんちのショーで飲食の手配などの裏方を担当していたこともあった。若狭さんが「仮面ライダー」から「仮面ライダーストロンガー」までが撮影された東映生田スタジオについて「生田に集まった人たちは純度が高かった」とつぶやいたのが印象的だった。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.911s*