[過去ログ] メガドライブvsPCE 15戦目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219(4): 2017/05/25(木)16:24 ID:GZTgVwYl(1/4) AAS
PCエンジンの開発者が68000を搭載したへたな16ビット機より速いと断言してるな。
68000より速いCPU、Hu6280
画像リンク[jpg]:blog-imgs-27.fc2.com
ハドソンの中本さんによれば、PCエンジンの開発中は、あの68000を使った実験機とゲームも試作したけど
重たすぎて、結局ゲームでよく使われるフラグジャンプ(条件によって、特定のルーチンに飛ぶ)機能を強化した
カスタムCPUのHu6280を作ったそうだ。
その結果、中身はシンプルな6502というCPUに近づいたけど、
なにせクロックがやたら速い(推定7MHz。ファミコンも6502系のカスタムチップだけど、1.75MHz)ので、
ヘタな16ビット機よりも高速になったってワケ。
223(2): 2017/05/25(木)18:38 ID:GZTgVwYl(2/4) AAS
・グラディウスIIを移植する際、68000 12MHzから8ビットに移植できるのかと思ったが
PCEは処理速度が速いので全く問題なかった
・R-TYPEがACより処理落ちが少ないのを見てアイレム社はPCEへの参入を決めた
・ARTDINK社がPCEに参入した理由は当時の家庭用機でPCEが最も高速だったため
等、当時の雑誌で語られたエピソードは色々あるね。
一般的なアクションやシューティングのみならず、シミューレーションを作る上においてもMDより高速だったのは事実のようだ
224: 2017/05/25(木)18:42 ID:GZTgVwYl(3/4) AAS
ちなみに、アイレムやARTDINKはMDにゲームを一本も出さなかった
コナミも定番のグラディウスシリーズをMDには一本も提供せず撤退した
グラディウスシリーズは最低10MHzのX68kですら処理落ちが激しいから、7MHzのMDに移植するのは難しかったのだろう
225: 2017/05/25(木)18:47 ID:GZTgVwYl(4/4) AAS
>>221
MDは確かに7Mhzでクロック数だけ見ればPCEと互角と言ってもいいが
単純な命令でも最低4クロックサイクル必要だから、単純比較できないよ
試作機がMD以下のクロック数だったとは断言できない
そもそも、MDよりクロック数が低い68000って時点でレアだからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*