[過去ログ] メガドライブvsPCE 15戦目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123
(7): 2017/05/20(土)22:08:23.55 ID:lzeFEdgj(1) AAS
たとえば所謂一人称視点で立体的に表示されるダンジョンを「3Dダンジョン」って一般的に呼ぶけど、これを「三次元ダンジョン」とはあまり呼ばない
全く呼ばないことは勿論ないけど、圧倒的に「3Dダンジョン」の方が多い
上下が存在しない一階層のみの「3Dダンジョン」は別に違和感無いけど、同じく上下が存在しない一階層のみの「三次元ダンジョン」と聞けば一瞬「え?」て思う
単語としては、「3D」を辞書で引けば「三次元」と出てくる
けど、実際に日本人が「3D」と「三次元」に抱いているイメージは微妙に違う
そう言う言葉の持つ微妙なニュアンスの違いを汲み取れず単語の意味を辞書で引いて「同じ」だと言い切ってしまうのは、日本人として当然身に付けているべき日本語を解する能力が著しく欠けているのか、それともそもそも日本人じゃないのか
そう言えば「ヲ」と「を」の表記の差についてヒントを出されても理解出来ず、「片仮名か平仮名かの違いででしかない」と言い張ったりもしてたっけな
そのくせ些細なtypoを「日本人としてあり得ない」みたく異常に「日本人」「日本語」に拘った論い方をしたり
なんか「日本人」や「日本語」に強烈なコンプレックスを抱いてるんだろうな、ってのも見て取れる
215
(1): 2017/05/25(木)14:35:02.55 ID:VkSilZRr(2/3) AAS
PSがの表現が「当然」なのではなく、PSの表現が「異質」だっただけ
だから>>125は「3Dダンジョンを3D迷路とはあまり呼ばない」と言ったのだろ

もう一回いう
当時から塔も城塞も洞窟も含めて「ダンジョン」だぞ
>日本でも最初は塔や城塞などどは区別されていたダンジョンだが、特にCRPGの普及に伴い現在では「フィールドではない迷宮状の場所」を一緒くたにダンジョンと呼ぶことが増えている
これが嘘・デマカセ・歪曲・捏造なだけ
お前はD&Dをなめてんのか?
308
(1): 2017/05/28(日)21:28:14.55 ID:PSr9ueF2(5/7) AAS
>>304
たしかに
6502がMC68000より速いはずだ!!と宣伝記事を盲信するPCE信者には困ったものだ

>>307
お前がギャルゲが大好きなのは理解したが、ここはVSスレだから
続きはギャルゲスレでやれ
424
(1): 2017/06/03(土)17:22:51.55 ID:N9pzYRLx(3/4) AAS
修正

1 【ポリゴン表示】って書けば自ずと【3次元(3D)表示】となる
2 【ポリゴンを使ったゲーム】って書いても必ずしも【3次元(3D)ゲーム】になるわけではない
3 【3D】って書けば自ずと【3次元】となる

ID:eit7ztcS兼MD代表が捏造したのが1
元の文章が2
一般常識が3
428
(2): 2017/06/03(土)23:45:46.55 ID:f+ScP6bv(1) AAS
MD代表『じゃあ「踊ったり回ったりする三次元がきつい」と「踊ったり回ったりするポリゴンがきつい」だったらどうなる?』
MD代表『じゃあ「サトシの三次元」と「サトシのポリゴン」だったらどうなる?』

禿ってこう言ってる状態だよなw
「〜の販売店」とか「サトシの〜」ように、恣意的に意味合いを誘導する言葉を付ければ、大抵の言葉は意味が変わる
「バカ」と「馬鹿」ですら別の意味になるわw

でも>>6には「ゲーム」という言葉が付いてるに過ぎない
そして「三次元ゲーム」と「3Dゲーム」は同じ意味だよな
650: 2017/06/10(土)11:55:34.55 ID:AB/avZom(1) AAS
>>647
>日本人なら誰が見ても3Dゲームと解釈する

見た目が8bit丸出しだが3D視点のゲームではあるな

>それを2Dゲームだと駄々をこねてる外国人がいるから

技術的な事が理解出来ない素人にはわからないだろうけどプロのゲーム開発者には内部の処理が2Dだと判断出来るからな
無知な素人は3D視点なら全てのゲームが3D処理していると根拠のない妄想をするから困るw
930
(1): 2017/06/15(木)14:36:45.55 ID:Xj5NcNGY(3/22) AAS
MDのようなヘタな16ビット機では、PCE相手には太刀打ちできない。

68000より速いCPU、Hu6280
画像リンク[jpg]:blog-imgs-27.fc2.com

ハドソンの中本さんによれば、PCエンジンの開発中は、あの68000を使った実験機とゲームも試作したけど
重たすぎて、結局ゲームでよく使われるフラグジャンプ(条件によって、特定のルーチンに飛ぶ)機能を強化した
カスタムCPUのHu6280を作ったそうだ。
その結果、中身はシンプルな6502というCPUに近づいたけど、
なにせクロックがやたら速い(推定7MHz。ファミコンも6502系のカスタムチップだけど、1.75MHz)ので、
ヘタな16ビット機よりも高速になったってワケ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s