[過去ログ] PCエンジンvsMD 6戦目 転載OK [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
592(3): 2016/05/16(月)06:30 ID:6fI7c0He(1) AAS
>>585
こういう公式な記録には残らないけど、メガCD発表直後にもファミ通使ってCD増設計画の噂ありとかやってたんだよな
セガにはやたら嫌がらせするのにNECにはそう強く当たってこないのが不思議だった
593: 2016/05/16(月)06:49 ID:lb05SSCN(1) AAS
>>585
MDとSFCは本気でチキンレースをやってたからな。
SFCは全てMDを超える仕様を狙ってた。だからSFCも仕様だけコロコロと変わり続けてたし。
よくよく考えてみるとSFCでFCのゲームが遊べるようにするアダプタも
メガアダプタを意識したものだったのかもなぁ。
>>590
あれはクリスマス商戦を意識したものだ。PCEも同じだから発売日が似るのも当然。
MDが意識していたのはPCEではなくSFCだ。
>>592
あれは任天堂の差し金だろうな。ゲームの評価もMDだけ不自然に低いのもそうだし、
省1
596(1): 2016/05/16(月)15:07 ID:V5J4CnEP(3/4) AAS
>>592
ファミコン時代に、任天堂に対抗した(歯は立たなかったが)ハードを販売してたのはエポック社とセガ
しかしエポック社は次世代機を開発せずに撤退
対抗する他社と言う意味ではセガに絞られた
で、エポック社マシンのハード開発をしてたNECとハドソンが組んだわけだが
ファミコンブーム初期の、任天堂の右腕的な存在だったハドソンだし
何らかの密約があったのかもなぁ
598: 2016/05/16(月)17:02 ID:s9h1tzdA(3/4) AAS
>>592
SFCが開発中の87年時点で
ソニーと任天堂がSFC用CDROMドライブの共同開発を決めて
89年から試作が開始され
91年6月に海外イベントにてお披露目された
MDの開発・設計に携わった石川雅美氏によると
「(MDには)もともとCD-ROMを使うという構想はありませんでした」
この様な証言もあるので、セガはそもそも動きが鈍かった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s