[過去ログ] PCエンジンvsMD 6戦目 転載OK [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2016/03/21(月)15:27 ID:Vgp4Bw9y(1/9) AAS
PCエンジンvsメガドライブスレが復刻!
スレルール(最優先)
争いokだが、コピペ荒らしはNG
発売時期と普及台数を考慮してタイトル修正しました
前スレ
メガドライブvsPCE 5戦目
2chスレ:retro2
123(3): 2016/04/01(金)00:06 ID:gJe5mh/p(1) AAS
メガドライブ : 現役
PCエンジン : 残党
176(3): 2016/04/07(木)20:05 ID:AhBg8gSt(1) AAS
>>175
個人の感想ばっかりで全くPCEの圧勝じゃないじゃんw
本物の圧勝というのはMDとPCE売上の差やユーザー数の事だろ
186(3): 2016/04/07(木)21:07 ID:EyR6//Yp(4/5) AAS
★PCEがオリジナル
マルチタップ採用
5人同時対戦&協力プレイ
世界初家庭用CDROM
CDをゲームメディアとして採用
CDとの一体型本体
ワイヤレスパッド
CD-DAとゲームの両立
家庭用初の動画再生
PCMのストリーミング
省20
290(3): 2016/04/16(土)08:21 ID:UDmfO2vo(3/22) AAS
スターブレード
ゲーム表示部分が狭すぎ GB以下の解像度
ワイヤーフレームなのがダサい
全てにおいて良いところがないクソ移植
同時発売の3DOを買ったほうがいい
シルフィード
ゲーム部分はz80で動いていたPC88から進歩なし
16色でファミコン並
過大評価のクソゲー
夢見館
省2
394(3): 2016/04/24(日)16:10 ID:DWQ1xxag(1) AAS
メガドライブは海外では売れたんだろうけど、国内では・・・。
中古でもPCエンジンはまだ出回ってるけど、メガドライブはあまり見ない。
それだけ国内では売れなかったんだろうね。
だからメガドライブの方がプレミア価額の高額物が多い。
両方売ってる店でもPCエンジンの方が品揃えが多い。
438(3): 2016/05/02(月)23:52 ID:sxFreXX0(2/2) AAS
メガドラのギャルゲーって
バトルゴルファー唯
バーニングフォース
メガパネル
魔物ハンター妖子 第7の警鐘
ヴァリスIII
夢幻戦士ヴァリス
アリシアドラグーン
バトルマニア
バトルマニア大吟醸
省6
489(5): 2016/05/10(火)01:10 ID:U5ScboEo(1/2) AAS
>>486
全部ちゃんとやってんじゃねえかw
504(5): 2016/05/10(火)22:44 ID:RtlUJ2XH(1/2) AAS
>全部ちゃんとやってんじゃねえかw
どういう事?
お前もプレイしてるんじゃんって言いたいのか
俺はプレイ動画で確認したんだよw
第一ここでPCエンジンを馬鹿にしてるバカについてどう考えてんのよ
585(3): 2016/05/16(月)02:02 ID:V5J4CnEP(1/4) AAS
1987年09月09日 山内社長、スーパーファミコンという言葉を初めて口にする(京都新聞)
1987年10月01日 CDROM2仕様発表
1987年10月30日 PCエンジン発売
1988年10月29日 メガドライブ発売
1988年11月21日 任天堂本社にてスーパーファミコン仕様発表
1988年12月04日 CDROM2発売
(89年7月にSFCは発売予定だったが大幅に延期される)
1989年11月30日 PCエンジンスーパーグラフィックス発売
1990年11月21日 スーパーファミコン発売
1991年06月06日 メガCD仕様発表
省9
592(3): 2016/05/16(月)06:30 ID:6fI7c0He(1) AAS
>>585
こういう公式な記録には残らないけど、メガCD発表直後にもファミ通使ってCD増設計画の噂ありとかやってたんだよな
セガにはやたら嫌がらせするのにNECにはそう強く当たってこないのが不思議だった
737(4): 2016/05/22(日)06:22 ID:BZukb4NK(2/5) AAS
>>736
色数出すだけならMDはパレット限界以上出せる
SFCが透明色重ね合わせで多色やったのとは技法が違うけど限界色数多いのは似てる
当時のSEGAコンシューマ機種だとVDPはYAMAHA系だが、カタログスペックと実質の剥離がある
例えるならMSX2のスクリーン5。スペック上では1パレット16色のみ
スプライトも横1ライン1色だけだが、2個重ねれば積算演算色使えるからライン辺り3色使える
しかも3色目はパレットと無関係でいけるので画面描画で16色を遥かに越えられる(余裕がある設計になってる)
MDの場合、シャドウハイライト等で拡張しても平気なのがそれ
説明したぞ
739(3): 2016/05/22(日)09:51 ID:XoTx5Lx3(2/10) AAS
>>728
ホントに無知だな。
わざわざ反論できるように「スペック通りに考えるなら」ってヒントを残してやったんだがな。
MDの説明は>>737の人がしてくれたんで割愛。
特殊操作なしに実装された機能で61色は越えられるから64色と書いても嘘じゃない。
ま、512色発色のデモも有るぐらいだからな。
PCEもH_BLANK中にパレットを書きかえる事で制限付きはあるが512色フルに使う事はできる。
ただ、書き換え前で481色、書き換え後でも481色になるんで自由に512色は使えないと言う事。
ま、それでも1フレーム上で考えれば512色は出せる。
知っていればこのぐらいの反論はできただろうに。
779(3): 2016/05/22(日)14:39 ID:CYzLY5jq(4/7) AAS
ゴキブリが512色同時発色のPCEの性能に嫉妬するのはいつもの事だが
今日は一段と発狂しているな
886(3): 2016/05/24(火)06:12 ID:UbcbYuBI(3/6) AAS
>>883
SCDもSRAMだぞ
アーケードカードが16メガビットのDRAM+SCDのSRAM2メガ+ADPCM用DRAM0.5メガの計18.5メガ
947(4): 2016/05/25(水)21:46 ID:I1yM8lHa(8/9) AAS
6メガビットならゴールデンアックスの二人プレイが削られるはずがないんだけどね。
6メガは限定条件下でしか使えず、実質2メガビットであることは明らか。
968(4): 2016/05/25(水)23:11 ID:nwJhjH/7(2/3) AAS
>>966
ROM用のプログラムがメガCDでそのまま動くかという話だろ
動くわけないじゃんw
馬鹿は黙ってろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*