[過去ログ] メガドライブvsPCE 4戦目©2ch.net (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22
(4): 2016/01/03(日)00:37 ID:lnXQOxti(1/7) AAS
その馬鹿で的外れの事をお前は言ってるんだよw
80年代中盤に5-6万でランダムアクセス搭載のコンシューマ用CDROMが作れるとか
馬鹿じゃないの?w
46
(3): 2016/01/03(日)02:26 ID:lnXQOxti(5/7) AAS
>ランダムアクセスの技術が当時あったとしたら可能だったでしょ。
1986年にランダムアクセス搭載のCD R O M ドライブが何所にあって
いくらだったかを証明してみな

その上でリスク背負えば5万まで作れるか吟味してやるから?
根拠?

PCのCDROMほとんどない時代にどんなリスクを背負えばランダムアクセス搭載のCD R O M ドライブを5万前後で設計出来るのかねw
80
(3): 2016/01/03(日)23:12 ID:lnXQOxti(7/7) AAS
今日もペドが惨敗か
98
(3): 2016/01/04(月)13:27 ID:6QwogawP(1/7) AAS
性能が良い。
移植度が高い。
そんなの関係ないんだよ。
どっちの勝ち?
売れた方が勝ちなんだよ。

当時スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブがシェア争いをしていたトップ3だが、どれが一番売れた?
勿論スーパーファミコンだが、PCエンジンvsメガドライブで見ると、どちらが売れた?
買い換え需要も含めて商売なんだから何台売れたかが重要。
性能なんて関係ないんだよ。
売れた方が勝ちなんだよ。
123
(4): 2016/01/04(月)20:18 ID:1uFi1OWS(2/3) AAS
MDアンチのテンプレを肴にして、MDのことを語り合うってのがこのスレの主旨であることは
解ってるつもりだけど、なんかもういい加減なんじゃないかと。

まあ、たまに面白い話が出てくるけどね。勉強になるし。したらばだと、あまり出てこない話も
あるけどなぁ。
176
(3): 2016/01/06(水)00:47 ID:7fy6511O(1) AAS
まぁPCEも性能でMDに挑むならせめて、このレベルのゲーム提示してくれよ。
動画リンク[YouTube]

>>175
Bad Apple!!すごいな。
181
(3): 2016/01/06(水)06:51 ID:qm17o/Kl(1/3) AAS
>>180
PCMとFM音源が同時になっているソフトは
FM音源を1ch犠牲にしてるからな

PCMを鳴らすにはFM音源を犠牲にするか、フリーズしてBGM全停止するかのどちらかの手法しか無い

MDのスペックは詐欺同然ってこった
220
(4): 2016/01/07(木)20:29 ID:FcwHoFgk(3/3) AAS
開発者としてはカタログ性能が素直に出せる
PCEの方が圧倒的に開発しやすかった

ソフトが多く集まり開発者、ユーザーに支持された理由が分かる
テクノソフトもMDから撤退してPCEでサンダーフォースの新作を作ったしね

メモリもMCDは6メガだがMD側からアクセスできるのは2メガバイトで、DRAMだからレイテンシが酷く、遅かった
PCEは2メガのSRAMで非常にゲームが作りやすかった

カタログスペックに書いてない部分でPCEは高性能だったね
244
(4): 2016/01/08(金)01:15 ID:v35/aQRX(2/4) AAS
>>221
お前が勝手にそう思ってるだけだろ
そんなもん無くてもPCエンジンの勝ち
悔しかったらそんなしょうもない技術やらオリジナルやらなんて勝手なルールで威張ってないで
「面白いゲーム」で勝負したら?
メガドライブなんてお前らの自己満足のしょうもないゲームしか無いんだよ。
356
(3): 2016/01/11(月)03:17 ID:UdTFZ8a6(1/2) AAS
またゴミドライブが負けたのか
406
(3): 2016/01/12(火)18:22 ID:5MtTUIDL(4/4) AAS
MDはPCMを鳴らすだけでCPUがフリーズするからな

MDなんかにストIIを移植してしまったのはカプコンの汚点だった
413
(3): 2016/01/12(火)20:58 ID:mW+uk6dW(1/2) AAS
>>409
メガCDのサウンド用メモリが64KBしかないから使い物にならん

殆どのゲームで一音の効果音程度しか使われてない
427
(3): 2016/01/13(水)07:18 ID:vHi7dkv2(1) AAS
メガCD側にもCPU載せるとか意味不明の仕様にしたのって
セガサターンが扱いにくいハードになったのに通ずるものがあるね
466
(4): 2016/01/15(金)18:48 ID:cAMP4Hwz(1/2) AAS
>>460
たぶん専門用語っぽいものを書いて反論させるだけが目的なんじゃないの?
専門的な知識で説明しても、こいつ理解してないか無視しておちょくっているように見える
469
(3): 2016/01/15(金)19:34 ID:9el2sfvR(1) AAS
>>466
聞きかじった単語を使って短文でけなす→詳細な反論が来る→それを調べてあら探し
たぶんこんな感じで、よくわからなかったりケチのつけようがない場合は無視か論点すり替え
で、ネタのない時はいつもの「また負けたのか」でヘイト値キープ
561
(3): 2016/01/19(火)01:51 ID:IXe3kY9k(2/4) AAS
>>559
え?もしかして嫉妬?PCEだとサードパーティでもRGB出力なんてないからな。気に入らないのかw
自作すりゃできるけどな。天の声にAVユニットと自作RGBユニットを組み込んで使ってたわ。

滲みを利用したゲームが有るってだけだ。メッシュが丸見えでも滲みが無ければ綺麗。
それを効果として使っているのならそれはそれでOKってこったなw

RPGのように文字が沢山出るようならRGB、動画メインならVIDEO、
そういった使い分けでもいいだろ?感覚的な物だから人それぞれ。そんな事も分らんのか?w

選択肢が沢山ある場合、人それぞれの意見が出てくる。
反論したいのならそのあたりも考慮しておいた方がいいな。

もしかしてPDS君か?w違ったらすまんw
658
(3): 2016/01/22(金)23:27 ID:4KaFNsN+(2/2) AAS
ゲームも見た目が大事だな
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
715
(3): 2016/01/24(日)20:34 ID:Qg4jTJNe(2/2) AAS
魔境伝説のラスボスとかメガドラなら動きがぎこちないわちらつくわで大変だろうな
オルディネスの1面ボスとか1941の3面ボスとかVRAM128KBないと無理だろう
反転云々が優れていようとメガドラじゃどうあがいても不可能
720
(4): 2016/01/24(日)20:54 ID:yiwfjjHO(5/7) AAS
>>710
アホだろ?スプライトのサイズ分の8x8ドットのパターンが組み合わさっているんだよ
だからスプライトのサイズに関わらず、総面積が同じならキャラクタジェネレーターを使用する容量は変わらん。
さらにアホだろ?32x64なら32x32を縦に2枚繋いで、2枚とも反転させればいい。

64x64なら32x32を4枚並べればいい。左右反転させるのなら、
4枚とも反転させてさらに横の座標を入れ替えればいいだけ。

少しはゲームの仕組みを勉強してから反論してくれ。情けない。

立絵イラストで4Mbitも消費させてたらRPGのカットインなんか作れるわけないだろw
流石にこの突込みはないわw

>>718
省1
754
(3): 2016/01/25(月)06:36 ID:A01+zIrr(1) AAS
>>720に対してどう返すのか楽しみにしてたのに、wとかどうでもいい話してるせいでスルーされそうな気が
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s