[過去ログ] メガドライブvsPCE 4戦目©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 2016/01/02(土)23:45:20.99 ID:Pwga8E9C(2/3) AAS
>>15
そのランダムアクセス出来ないハードに性能の一部が劣ってる上に
ソフト面では比較にならないレベルで惨敗したのがM無職C中年D童貞
187: 2016/01/06(水)21:25:39.99 ID:RmIOI9Q8(1) AAS
どう転んでもターボでプレイできないよ右
481: 2016/01/15(金)22:12:01.99 ID:5RgqJfVN(4/4) AAS
>>476は美少女モニターでストーカーの変質者
501(1): 2016/01/16(土)23:58:37.99 ID:jHPxN7oR(3/3) AAS
>>493
beeカードは三菱樹脂との共同開発。ハドソンの単独ではない。
SG-1000のVDPは9918。9918はラスタースクロールの機能はないし、キャラジェネも256まで、VIDEO出力のみ。
68000はX68以前にAC機で使われている。SEGAはAC機メーカー。RF端子はSG-1000からずっと。
PCEのRFはFCのパクリ、
PCEのCPUははFCパクリ、
CDROMはFDSのパクリ、
マルチタップはFCの機構パクリ、
2人以上マルチプレイ → FCもえろツインビー(1986)のパクリ 自爆?w
天の声はターボファイルのパクリ、
省1
551(2): 2016/01/18(月)22:41:09.99 ID:RAy9tcVt(2/2) AAS
>>545
滲みで半透明の演出に利用しているのって案外あるんだよな。ベアナックル2の洞窟面の霧とか。
メッシュで中間色を表しているものとか、メッシュが見えにくくなって本当に色が増えているように見えたりw
ソニック1面の滝なんかも多分それを狙っているんだろうなぁ。
TERA専用モニターで滲みなく映すとかえってギラギラして見えたりして。
580: 2016/01/19(火)23:27:07.99 ID:89yf+AuG(1) AAS
スーファミも筐体接続用の基板があったらしいけど動いてるのを見た事ない
PCエンジンも同様
VS基板とかシステムEは当然として
マスターシステムとジェネシスとSNESは見たんだが。
692: 2016/01/23(土)22:16:53.99 ID:cD1mZ6TA(4/5) AAS
>>689
世界的発見をした学者に嫉妬して新年を千葉の路上で迎えたペドライバーに敵いません
765(1): 2016/01/25(月)21:34:31.99 ID:J8FtW5cc(1) AAS
SEGAは常にPCEをパクっていたな
CDROMやマルチタップパクっても
SEGA如き弱小ゴミメーカーには使いこなせずに
大爆死したのが惨めで愚かだった
768(3): 2016/01/26(火)08:55:03.99 ID:hW/rG6iV(1) AAS
MDはパレット数がたったの4つしか無いからね
グラフィック性能は8パレットのファミコンの半分ということになる
PCMを鳴らすだけでCPUがフリーズしてサウンドが全停止するし
サウンド性能に関してもファミコン以下
それがメガドライブなんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s