[過去ログ] メガドライブvsPCE 4戦目©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112(2): 2016/01/04(月)15:56:32.60 ID:z5281rrm(7/9) AAS
>>109
MDは利益が全く無かったと責任者が暴露してる
大量の返品の山が送り返された
セガマーケティング部チームマネージャー竹崎氏「メガドライブは成功ではない、(収支)トントンだ」
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
「サターンは結果 国内でとんとん 海外で惨敗
メガドライブは 世界で成功したと思われてますが
ぶっちゃけた話 トントンですよ
最後にアメリカからデッドストックが どわーーって 帰ってきた」
セガCS事業の歩み
省9
138(1): 2016/01/04(月)23:34:42.60 ID:h4Uu1Hwl(6/6) AAS
M無職
C中年
D童貞
だから…
142: 2016/01/05(火)00:24:29.60 ID:3VXYQ1GP(2/4) AAS
「>>123が 言う ように」なら判るが
>>123が面白い話を持ってきたと感じるなら相当脳の病が進行してるな
メガドライブが脳に与える悪影響を真剣に考えた方が良いかも知れない
328(1): 2016/01/10(日)02:06:25.60 ID:gREtFz6e(1) AAS
>>325
あの当時のゲームはFM音源の音が一番マッチすると今でも確信を持って言える。
ソーサリアンやイース3のファルコム系の音はもちろん、ベアナックルのハウス系サウンド、サンダーフォース4あたりから使われ始めたギターの音もFM音源だからこそだと思う。
CD-ROM2系はハードロック的にアレンジされたものが多かったけど、曲自体は良くても全然画面にシンクロしない違和感あるのばっかりだった。
MDで唯一欠点と言えるのは色数くらいだよな。
これだけは定価を2万5千円にしてでも4096色中128色とかにできなかったものかと今でも思う。
378: 2016/01/11(月)22:11:45.60 ID:nxiLgZze(2/2) AAS
>>376
お前の糞の様な価値観等どうでもいいw
389: 2016/01/12(火)03:20:32.60 ID:z22ovGWO(1) AAS
シコるんやなw
453: 2016/01/14(木)22:33:17.60 ID:1P+yv7Dp(3/4) AAS
>>447
MEGA-CD内のリソースを全てメインCPUだけですべて使えればって事なのかな?
流石にそれはできないみたい。ただ、懐かしい資料を発掘したんで参考までに。
カートリッジスロット
A1-A23、D0-D15、MRES#、YS#、V-SYNC#、H-SYNC#、EDCLK、OE0#、CE0#、AS#、VCLK、DTAK#、CAS2#、ASEL#、VRES#、LWR#、UWR#、M3#、TIME#、CART#
EXTスロット
A1-A23、D0-D15、OE0#、CAS2#、LRW#、URW#
#付きはアクティブLOW。一部の端子はカスタムチップに直結で未確認。
確か、CAS2#はDRAM用の信号だったかな。開発ボードの一部でDRAMの物が有ってそれを使う為だったはず。
514: 2016/01/17(日)10:55:54.60 ID:4WmlcOC/(3/9) AAS
メガドラ2(コアグラ2のパクリ)
MEGACD(CDROMのパクリ)
ワンダーメガ(DUOのパクリ)
ワンダーメガ2(DUO廉価版のパクリ)
セガタップ(マルチタップのパクリ)
省3
698: 2016/01/24(日)07:56:33.60 ID:yiwfjjHO(2/7) AAS
>>697
既に論破済みだから以後放置する。
710(2): 2016/01/24(日)20:12:05.60 ID:r+FQIUsC(3/3) AAS
>>708
なんで初期のHuカードの話になってお前が喜べるのかその感性がわからんな
いくら4メガだろーと全キャラ分の立ち絵イラストなんか入れてたら
ほとんど残らんだろ
>それと・・・PCEのスプライトの反転は、ほぼ使えない。よってMDよりもキャラクターに割り当てる容量が増える。
>逆に言えばROM容量の差は4Mbitかもしれないが1キャラクターあたりで消費する容量はMDの方が少ないんだよ。
反転が使えなかったってのは32×64サイズだろ
32×64サイズのないMDがどうして少なく出来るんだっての
実際PCE版は20メガで出てるんだからその時点でお前の理論はどこかでおかしい事に気づけアホ
724: 2016/01/24(日)21:12:54.60 ID:L0NP2BKd(8/13) AAS
>1 名称の擦りつけ
もろですなw
787: 2016/01/27(水)07:20:35.60 ID:EVFs4Ulz(1) AAS
そもそも設計の発想が違ったと思うが。
NECはハードを多彩化させて買わせる事が目的で
SEGAはパワーアップユニットを付けて存命させる感じ
たしかにその時代のニーズに合わせた読みは外れるが
長期的に考えれば時代の5年は先をいってた事の方が多い。
結果論なだけで責めるのはお門違いだと思う。
811: 2016/01/28(木)21:04:07.60 ID:y3JQ884d(2/4) AAS
>>804
いやいやw お前からこちらの土俵に上がってきてるんだよw ハードの話をこちらに持ちかけてる事でな。
だが、お前は土俵の上でプロレスを始めたから、先ずは相撲のルールを勉強して来いよとこちらが言っただけだな。
ま、お前は自分から「ハードの知識は有りません」と宣言したも同じだって事を忘れるなよ?w
ハードの知識が無くハードを語る・・・どこぞの馬鹿と同じだなw
と言う事で後半の話には全く価値がなくなるんだがw
だって無知の戯言だろ?
839: 2016/01/29(金)00:31:13.60 ID:B3HfG3MY(2/4) AAS
>>837
自分が面白いと思った話を相手に話そうとして
自分で笑ってしまって相手に全く伝わらず苦笑いされるパターン。
似たようなのは、幼児が「うんこ、うんこ」って言って一人で笑ってるとか。
AA連投とかコピペ連投とか全部コレだろうな。
959(1): 2016/01/31(日)10:05:17.60 ID:8uNGWWVs(2/3) AAS
>>958
DVDドライブそのものを造ってて格安入手できる会社と一緒にしたらいかんわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s