[過去ログ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [SG15] (1001レス)
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [SG15] http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1343648308/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
366: 名無しの挑戦状 [sage] 2012/10/05(金) 15:18:27.62 ID:J5HBD9pk 86年、ナムコの開発部門で大規模なプロジェクトが極秘裏にスタートした。名付けて『NC1プロジェクト』。『N』はナムコの、 『C』は家庭用を意味するコンシューマーの頭文字。『1』はそのものずばり1号機を意味する。すなわち、ナムコ独自のテレビゲーム機の開発、 製品化を目的としたプロジェクトである。 『NC1プロジェクト』の開発目標は、8ビットのファミコンを上回る高性能16ビット機。ソフトの供給媒体は当初ファミコンと同じROMカセットを 考えていたが、途中からCD-ROMへと方向転換を図り、その過程でソニーと接触する場面などもあったようだ。もしかしたら、ナムコ・ソニー連合が テレビゲームの世界を牛耳るハード・ベンダーとなっていたかもしれないのである。 開発は順調に進み、『NC1』は製品化の一歩手前までこぎ着ける。が、あと一歩を踏み出すことができなかった。技術的な問題ではなく、中村自身の 経営的迷いが最後の一歩を踏み出すことをためらわせた。 --- 滝田誠一郎『ゲーム大国ニッポン』より --- セガはアーケード市場で直接的にナムコと競合するライバル会社だからなあ。 ナムコが踏み切れなかった自社ハードをやってるライバル会社を 気持ち的には分からなくもない。任天堂との仲が険悪化してなかったら、 ナムコ参入はあったかなあ? 1989年 ・1月、任天堂が日本アミューズメントマシン工業協会JAMMAを脱退。JAMMAの会長はナムコの中村雅哉、 ・1月、ナムコがファミコンの権利を保全するため、任天堂に対して仮処分申請を京都地裁へ起こす。 ・2月4日、任天堂・山内社長がナムコからライセンス契約更新の話があっても契約しないと表明。 ・山内社長が「財界」3月14日号でナムコは任天堂がうらやましいのだろうと批判。不満があるなら自分で市場を開拓しろと挑発。 ・3月、ナムコがメガドライブ参入を発表。 ・7月末、ナムコの1984年からの5年間のファミコンのライセンス契約が期限切れに。最恵国待遇でなくなり他社並みの条件に。 ・12月、ナムコ系のアタリゲームズとテンゲンが任天堂を独占禁止法で提訴。任天堂側は両社を特許権侵害で提訴。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1343648308/366
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 635 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.145s*