[過去ログ] 1985〜1995のFC、SFC、PCEのゲーム (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622: 2014/04/06(日)22:26 ID:yFbPbMUA(1) AAS
AA省
623: 2014/04/09(水)01:03 ID:6/uXeS4q(1) AAS
メンヘラ長文さんは要約すると全部>>289に帰結
624
(1): 2014/04/12(土)00:25 ID:xs0eodPa(1/3) AAS
>>女神転生については全くやってないのでお答えすることはできん 盗作イースってのがわからん 天空の城ラピュタと似てるな
んなこと言ったらゲームなんて盗作しかないことになると思うが
RPGはドラクエのパクリだし、そのドラクエもウィザードリィとかパクってるんだからな
イースの製作者は確実にゼルダの伝説やってるだろうしな でもさ、PCエンジンイース1・2は凄いゲームだよ
ストーリーがいい訳でもないんだがあの音楽をバックだとただ動いてるだけで楽しいから不思議だ
BGMって大事だよな 効果的だよ カッコイイ音楽だしなイース1・2は、1989年当時一番の音楽なんではないかと思うが
全く古く感じないからさ レコード大賞にノミネートもされなかったのか?不思議だよな
捨て曲無しのベストアルバム状態だったからな 音楽CDとしても楽しめた
カッコイイ曲造りのコツみたいなものを習得したんだろうな チーム作ってやってると思う
ゴーストライターも雇ってるかもしれない 本体すら知らないが
625: 2014/04/12(土)12:48 ID:xs0eodPa(2/3) AAS
イース3に関しても同じことが言える 音楽良すぎだろこのゲーム ってか音楽以外よく覚えていない
単なる横型アクションのクソゲーなんだけどな SFC版で初めてやってその酷さに驚いたけど
初めてやったイースがこの3だったからなんで人気なのか不思議だったが 前作があまりにも人気だった為、その名残だったんだろうと推測
何度も言うが音楽がいい ミュージックフロムイース3も買ったよ 捨ててしまったが、また買うかもな
ダラッとした曲がなく、細かいことやってるから悩細胞が疲れるってか活性化されてんのかよくわからん
落ち着く音楽ではなくかなりハードだ 歌詞をつけたらかなりカッコイイ歌になるのではないかと。
作曲者が表立って出て来ないってのがなあ すぎやまこういちを超えるカリスマになれること確実
ドラクエほど心に響かないのは早過ぎの音楽のせいかもな じっくり聴かせるようなのも必要かもしれない
バレスタイン城は特にいい曲だなあ フォルガナの誓い?だっけ?横型になって再発のやつ
店でよく流されててウザかった
省4
626: 2014/04/12(土)23:35 ID:xs0eodPa(3/3) AAS
PCエンジン版イース1・2以外のイースはイースではないんだよな 3、4、5、6、7とイース関係ねえし
あの2作で終わってるのに主人公が一緒ってことで続いてるって感じだ イースから何番目かの話だからイースってタイトルを付けてるらしいが
ハドソンに取られる危機意識が働いてか風ザナというファルコム史上最高どころかRPG歴代最高のゲーム作ってしまった
これがなかったら俺は全力でファルコムを叩いてたがこれが防波堤としてそびえ立ってる
これで燃え尽きたんだなあと。一発屋だよ。千載一遇を逃さなかった
PCエンジン版イースの手柄をハドソンから奪い取ってシリーズ続けてるんだから逢いた口がふさがらないってこんな気持ちではないかと
その証拠にPCエンジン版イース4はなかったことにされてる現実 いたたまれないって
PCエンジン版3は嫌いだけどな 背景がコマ送りみたいな動きして疲れるんだよな…
ただでさえ疲れるゲームなのにこれ以上の負担増わ避けたかった クソの3のなかでまともなのがSFC版だから。
それが悔しい!PCエンジン版3がいい出来だったらPCエンジン版イースは歴史に残ったはずだったんだけどね
省3
627
(1): 2014/04/15(火)11:44 ID:O015Gf7X(1) AAS
>>624
> RPGはドラクエのパクリ

この時点で「いかにも PCE 派だなぁ」と思ってしまう。

> 風ザナというファルコム史上最高どころかRPG歴代最高のゲーム

史上最低のゲームの間違いでは?
XANADU NEXT についてきたのをやったけど、
あまりのつまらなさに開始 15 分でアンインストールした。
何なのこれ、英雄伝説の方がまだマシ。

NEXT が XANADU を名乗るのもどうかと思うも、
風の伝説とかいうゴミが XANADU を名乗っている方に腹が立った。
省2
628: 2014/04/16(水)21:22 ID:4U9vTGtn(1) AAS
>>627
Windows版やったのかよ PCエンジンでリアルタイムでやらないと面白さはわからんと思うよ
例えば最初の章でスライム仲間になるんだけど、ドラクエ5のキラーパンサー仲間にするとこに似てるんで
ドラクエ5やった人間はわかると思う
はじめはゲーム画面と進め方が特殊でつまらないとおもった が、やってるとすげー面白くなる
高1の時だから人間として1番脂がのってる時なんで1番いいときにできた
だが、今やっても面白いと思えるか疑問だ 腹立ってやめるんじゃないだろうか?
やらされてる感が強いゲームだからな 大人になると命令する立場になるから俺幹部だし、今の歳で初めてやったらムカつくと思う
子供なんてあれやれこれやれ言われてるだけだからな 風ザナも楽しめると思う
もしあなたが大人だったらもう楽しめないと思うから無理して体調崩すよりやらない方がいいんじゃないかな
省5
629: 2014/04/17(木)21:36 ID:UpIqmau4(1) AAS
ただ、PCE イースはサントラとしてなら、
数あるイースアレンジの中でもトップクラスの出来映え。

カセットに入れてよく聴いていた。
630: 2014/04/20(日)04:11 ID:NjvucGRW(1) AAS
イース、英雄伝説とかプレイヤーで再生すると音楽聞けたよな だから録音できた
曲順はバラバラだった気がするが ゲーム中の音楽はそこから取りに行ってるんだろうかなあ?
専門家じゃないんでわからん イース1・2では一曲目がフィールド曲なんで1番使う曲だから読み込みが速い場所に近いとこに置いた気がするが
あくまで予想なんで でも 音楽CDとしても聞いて下さいっていうハドソンからの心意気かもしれない
当時CDROM普及率低いし音楽CDと間違って買っちゃた人への救済措置または返品防止のまやかしとしての収録だったのではないかと思ってる
他のメーカーだとゲーム中の音楽、音声がバラバラに入ってるって感じだからなあ
どうだかわからんが、CDとして聞けたのは嬉しかったよな 当時はカセットテープだよな
CDラジカセにCD、カセットテープを セットし、録音。簡単だったよな わかり易かったし ウォークマンで聞いてさ
聞き過ぎると音も、テープも劣化してさ また録音するんだけどそれもよかった 事故でテープが絡まってそれを直したりしてもさ
カセットテープとかビデオテープ時代はよかった
省6
631: 2014/04/28(月)22:01 ID:FBfXXcpB(1) AAS
CDは約75分しか収録できないが CDROMは音楽の他にゲームのデータを大量に収録してる
風ザナはサントラ盤はCD3枚になるんだがCDROMだと一枚で済む
CDっていかに時代遅れかがわかるよな 資源の無駄遣いだし面倒臭いしさ 大人の事情なんだろうな
歌手はアルバム出すときあまりに容量増やし過ぎると作品が成り立たないしな
75分という制限があるからそれくらいになるよう曲作るんだろうから
だから今だにCDで売ってるってことだろうな 面倒だが我慢するしかないかなしばらくは
風ザナのサントラ当時出なかったのは3枚組になるからだったんだろうな 3枚にすると値段高くしないといけない
5000円位になっただろうなおそらくは 風ザナ2のサントラ盤は2枚組でいくらだったっけ 忘れたが単品で出してくれてよかった
風ザナのサントラ盤はBOXの中の一枚ではあんまりだよ 当時はガッカリした
帯なし解説なし紙が一枚だけでなんじゃこりゃって感じだった 曲順は満足してる
省5
632: 2014/05/01(木)03:19 ID:cHd1r/5N(1) AAS
AA省
633: 2014/05/05(月)02:49 ID:3WO8/+H6(1) AAS
思ったんだが、風ザナをRPGにしたら凄いボリュームの天外魔境2以上のRPGになったと思う
それを、アクションRPGにしちゃった。
アクションRPGなのに、RPGと思う程のストーリー展開、章のラストには本当にアクションしてる。
RPGにする案はあったとおもうよ 英雄伝説みたいに章分けされてるから
でも学んだんだと思う 自社で作ってリメイクで大化けしたイース
方やまたハドソンにやらせたが評判悪かった英雄伝説
実験台にされた訳だ要は 英雄伝説1・2としてPCエンジンで出せばまだ結果は違ってたかもよ
いやそれをやるなとファルコムからの指令が出たのかも知れないんだよな
それをやるなと。イースで凄いことになって、またそれをやってハードルを上げるなと。
英雄伝説1・2をやろうと思えば出来たが、あえて分けたのはそういうことかと。
省7
634: 2014/05/06(火)19:33 ID:1axqDIP3(1) AAS
AA省
635: 2014/05/12(月)18:25 ID:VzThbZtm(1) AAS
風ザナ?はグラフィックはいいかも知れないがストーリーは面白くないし盛り上がることなくおわるんだよな
エンディング見てもなんとも思わなかったしいい音楽だなーってだけだった意味のないとこで力入れすぎ
例えば序盤の船のとこ、手漕ぎのやつのシーンなどなどどうでもいいとこで容量使う
戦闘は横スクロールアクション廃止ボスのみになった これは賛否両論だがどちらとも言えん
?のアクションもそれ程面白くなかったしあってもなくてもよかったんだがボスのみでアクションはコマンド入力で技が出るなどなかなかリキが入ってる
俺が思うに当時は対戦格闘ゲーム最盛期で超盛り上がってたしそれに便乗してみました的な顔が見える
サムい勝利のポーズなど対戦格闘の影響が見られる タイムアタックモードはつまらなかったなあ
どうせなら使えるキャラ同士で戦えるモード付けてくれれば最高だったんだがそこまで頭回らなかったんだろうか?
味方同士で戦うのは変だってことでやらなかったのかも知れないよな
俺が思うに、?のグラフィックが凄いのはゲーム自体がつまらないのをごまかす為の言い訳のような気がしてならない
省5
636: 2014/05/18(日)02:34 ID:8gS8HBeZ(1) AAS
?でギャルゲーになって前作の感動を台なしにした あのエンディングは何だったんだと
あのあと続きがあってはいけないだろう あのあとは各皆さんの想像に任せるべきであろう
なのに金儲けに走るとろくなことにならない ギャルゲーだって馬鹿にされるわけだ どの面下げて?を騙ってんだボケ 画面が完全にSFC末期のスクウェア丸だしでPCエンジンでそれやってどうすんの
PCEの機能をいかしてビジュアルシーンで補えばいいんじゃないのかと思うが 無理して真似しなくてもな
でもPCEでもここまでできますよってことを見せてくれたのはいいことだと評価したいがあまりにもお粗末なんじゃないかな
所詮は三流なんだなと諦めるけどなスクウェアは凄いよやっぱり グラフィック 音楽 内容と高水準を行ってるから損したと思うことはない
同じようなことして勝てる訳ないんだから1みたいにとっつきにくいがストーリーは最高というところを見せて欲しかったが
1はギャルゲー臭しなかったが?は完全ギャルゲーに堕ちたな サントラの裏とかドラマCDとかな 当時はギャルゲーブーム到来してたから波に乗って飲み込まれた形かもな 同情するなら金をくれ
ときメモが出たんだろう 製作中にな それで熱中し過ぎたと。んで同級生の発売延期で発狂して自らギャルゲーやってやるって方向へ
そんなところだろうと思うんだがな でもPCエンジン末期はよかったよ PCエンジン⇒PCFXと進化の過程を楽しめたしな 3D VS アニメとか凄いことだったよなあいま思うと 本当に楽しかったよ
637: 2014/05/25(日)14:09 ID:bmRTJU+C(1) AAS
しかし風ザナ?が電撃PCの人気投票で4位とか驚いたよなあ 絶対嘘だろあれ
スナッチャーより上とかありえない 風ザナに関してはTOP10にも入ってない
雑誌の方針だろうな ときメモのゴリ押しハンパなかったし関係ない特集組んだりさ
ときメモを一位にして天外魔境?というファミ通でも評価されてる評価が高いRPGを2位に持ってくることでときメモを引き立てると
んで3位にくだらねーギャルゲーRPGエメラルドドラゴンを持ってきて以下ギャルゲーですよって作戦だったんだろうな
それか読者層が狂ってたか 俺の周り(2人)は風ザナだったしなあ 振り返ってみると怪しい雑誌だったよ
でもPCエンジンFANより電撃派だったんだよなあ いい紙使ってるし本棚に収めるとき見栄えがいいからな
ときメモがいいゲームなのは認めるが一般のPCEユーザーは興味なかったろ
もしかしたらギャルゲー雑誌になった電撃は一般ユーザーは買ってなかったんではなかろうか
普通買わないだろうからなあんなエロ雑誌 親にエロ本だと思われて見つかったら捨てられてたからなー
省1
638: 2014/05/31(土)19:01 ID:Yn8WLUeZ(1) AAS
PCEはカルト
639: 2014/06/09(月)00:54 ID:e+zR3Wcd(1) AAS
FC スーパーマリオ 4,024万本
SFC スーマリワールド 2,061万本

PCE 天外魔境? 卍MARU 15万8,620本
画像リンク[png]:grafx.main.jp

PCEで語る事なんかないだろ
FCとSFCだけでいい
640
(1): 2014/06/09(月)19:32 ID:lqv+GOf1(1) AAS
天外2から2年後設立したメディクリのデタラメデータなんてゴキ奴隷豚しか信じないだろwww
641: 2014/06/15(日)20:45 ID:e4ou0gRf(1) AAS
売上だけだとマリオだが内容は天外魔境?の圧勝ということになる
マリオは、お子さんからお年寄りまで幅広く遊べるやさしいゲームである
天外魔境?に関してはかなりの上級者向けのゲームである 長い、とにかく長い。子供向けではないだからと言って大人がやってる時間もない
高1のときにやって感銘を受けたんだ 段階を踏む必要がある気がする
マリオから始まってドラクエなどのRPGをやる んで天外魔境?というふうにな
敷居が高いわけだからそれだけ売上も落ちるさ 上級者向けな訳だから マリオは入り口なわけ
つーかPCENGINESUPERCDROMROM自体MANIACな機種だからな ヒューCARDの機体で飽き足らずCDROM買うなんて少数な訳だから
DUO持ってる人全員天外魔境?持ってても不思議じゃないと思う テレビCM、ゲーム番組でも流れてた
画面に釘付けになったの覚えてるよ 凄いゲームだと子供心で思った。敵が動く、でかい、アニメーションしてる。
ドラクエより凄いと思った しかし高いゲーム機体。普通は買えないし親も許可しない
省6
1-
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s