[過去ログ] 【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】109面 (961レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126
(1): 01/07(火)07:11 ID:VcKf1ybbM(1/9) AAS
>>119
キナコさんってブログを読んでいるとやはり
熱心なメガドライブユーザーだったみたいで
あの動画も、

やったのだ!ついにボクのメガドライブちゃん
にメガCDが搭載されたのだ!これで最強の
ゲーム機が完成したから、アーケードゲームが
おうちで遊び放題なのだ!\(> <)/

自慢のメガドラちゃんを自慢するためゲーム
仲間をおうちに呼んで実際に遊んでみたのだ!
省8
127: 01/07(火)07:14 ID:VcKf1ybbM(2/9) AAS
>>125
私もそれは感じています。丁寧な長文で解説
してくれているけど、「こうならば同じ」みたいな
書き方が多いから、何か隠されているんじゃ
ないだろうかと。逆転裁判のマインドブロック
的な書きたくない触れたくない瑕疵や設計上の
問題があったのではないかと
131
(2): 01/07(火)07:21 ID:VcKf1ybbM(3/9) AAS
>>115
丁寧な解説には恐れ入りますが何か隠して
いませんか?逆転裁判のマインドブロック的
ななにかを解除しないと話せないようや何かが

これはPCエンジンも同じだとかスーパー
ファミコンでも同じと言う説明に対して
感じるのは、実際にはPCエンジンやスーパー
ファミコンでは発生していないこと

もしくは、PCエンジンやスーパーファミコン
でも同じ設計にしたら同じ問題を抱えるが
省9
134
(1): 01/07(火)07:26 ID:VcKf1ybbM(4/9) AAS
フロントローディングはたしかにああするしか
なかったよね。最初期からCD‐ROM搭載する
ことが決まっていたPCエンジンはコンパクトに
デザインされていたけど、メガドラは横長な
形だったからCD‐ROMは後から決まって
横長にするとカッコ悪い
135: 01/07(火)07:28 ID:VcKf1ybbM(5/9) AAS
実際、メガCDのデータをメガドラに送る
速度や帯域は複数の開発者が指摘してますよね
メガCDにボトルネックはなかったって
信じがたいなー。むしろ受け入れるメガドライブ
側が遅かったみたいな話?
137: 01/07(火)07:29 ID:VcKf1ybbM(6/9) AAS
そういやメガドライブ2って最終的に
形状までPCエンジンにならったのか
138: 01/07(火)07:30 ID:VcKf1ybbM(7/9) AAS
>>129
メガドライブが遅かったと言う話を言い換えて
ます?
142
(1): 01/07(火)07:35 ID:VcKf1ybbM(8/9) AAS
>>140
つまりアーキテクチャの世代が異なる二つの
ユニットを合体させたのが悪かったのか?

むしろアーキテクチャ同世代でしょ、メガドラ
とメガCD

それから異なる世代の合体で成功したのは
それこそスーパー32Xだな
144
(2): 01/07(火)07:37 ID:VcKf1ybbM(9/9) AAS
>>105
ゴールデンアックスのROMを再利用すれば
良かったきら苦しい説明に感じます

本当にメガCDに設計上のボトルネックは
存在しなかったのですか?

受け入れ側のメガドライブが遅かったから?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s