[過去ログ] 【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】109面 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2024/11/10(日)18:23:33.82 ID:pnqeo4lW0(1) AAS
セガ (コードネームが惑星由来じゃなくて、セーラームーン由来だったなんて言えない・・・)
31: 2024/12/02(月)08:55:45.82 ID:qDvh+NdR0(2/2) AAS
その下請け仕事すら3000万だと厳しいよ。資本金1000万だと社長が無給で働いても、オフィスの家賃と事務員の給料支払ったら一年で資金が尽きるといわろているからね。すぐにキャッシュを生み出すような産業、例えばたこ焼き屋さんとかクレープ屋さんみたいは業態ならまあ1000万あればやれる。ラーメン屋ですら1000万じゃ無理で、運用居抜き物件見つけてからならギリ行けるレベル
64: 01/05(日)14:18:20.82 ID:xRxI8YUya(2/5) AAS
サターンのスパIIXはそのまま引き写しで太ってたような気がする
97: 01/07(火)05:40:00.82 ID:obdthI0G0(1/62) AAS
拡大縮小回転はメガCDで追加されたものだ
メガドライブにはないのや
スペハリにあるならば、それはメガCD版やで
133: 01/07(火)07:25:14.82 ID:tJ0Mlllp0(2/2) AAS
前スレでも書いたけど機能を削ってもさほど安くはならなかったと思う
任天堂みたいに発売中止が小利口な結論だけどそんなのセガじゃないだろう
222: 01/07(火)21:41:11.82 ID:obdthI0G0(49/62) AAS
拡大縮小といえばスーファミとメガCD
PCエンジンでは普通にやっていた
252: 01/08(水)02:57:08.82 ID:yCR0GBHVd(1) AAS
ステラアサルト、そんな面白くないだろ
実際とネットの評価が不一致過ぎる
初代ソニックが堅実に進めようとしたら全然スピード出せず慎重に歩くしかない
それと同じように、遠方からデカい敵などのちまいターゲットを
ちょこちょこ突くような全然爽快感もクソもない進め方しないと
話にならないゲームでつまらなかった
429(4): 01/10(金)01:46:05.82 ID:/55+K5Efa(2/3) AAS
>>427
SFC龍虎は、隣り合ったスプライトを一ピクセル重ねて表示することで疑似的な縮小表現をしてます
MDの幽遊白書もそれっぽくは見えますが、縮小率が龍虎より大きく見えるので、もしかするとライン移動している間はキャラを8x8スプライトの組み合わせで表示してズーム表現を行いライン移動が済んだら奥用のパターンに切り替えているとかそんな感じかも?
(解析してないので画面を見ての推測、エミュがビルドできる環境があればスプライトの周りにボーダーを表示するように改造してみたら詳しくわかりそうですね)
474: 01/10(金)09:01:42.82 ID:jHlJ+09n0(2/11) AAS
>>468
さてはお前2ちゃん(5ch)歴浅いな
というか元からガゾガゾ言ってる時点で浅いんだよなあ
そもそも2ちゃんの最初の頃はまだダイアルアップで転送量が少なかった
だから画像なんか表示させようものなら重くてどうしようもなかった
だから何とかグラフィックじゃなくキャラクタで表現しようとしたんだよな
それでアスキーアート文化が花開いた
617(1): 01/14(火)10:07:41.82 ID:XjpAgXHdM(1) AAS
>>616
ヤマハはTMS9918解析と集積化設計しかしてないでしょ
721(1): 01/18(土)04:51:03.82 ID:Buj95WrX0(1/2) AAS
1985年前後だとまだゲーム制作が完全なビジネスとして成立してたかもわからないし
少人数で趣味の延長的な感じでゲーム開発してた人が多いじゃない
たぶん1985年に入るとファミコンが手を付けられないほどの大ブームになる頃だから
このあたりからゲームで商売ができると考え始めた人間も増えて会社の規模も大きくなっていったんだと思うけど
ハドソンがファミコンで一番初めにサードとしてゲーム出したけどあまりにも桁違いな売上だったんで売れたで売上を本当に回収できるのか心配になったと言ってるしな工藤さんが
当時のハドソンは圧倒的なシェア占めてたマイコンだと売れても数千本の世界がファミコンでソフト出したら一気にそれが100万単位の商売になったからハドソンの社内でも腰抜かしたそうだ
ナムコが次に来たけどこれもファミコン版ゼビウスが150万本売れたからそのお金だけで当時本社の新社屋建ててゼビウスビルと言われてた
789: 01/20(月)05:58:17.82 ID:AQbHFBGS0(1/4) AAS
>>783
そして6502のライセンスの都合でPC98シリーズの互換機を作ったエプソンが
HuC62シリーズのチップを製造してるのが何とも
921(1): 01/23(木)06:55:09.82 ID:tQk6MCJV0(8/36) AAS
>メガCDからメガドラへのVRAM転送速度は1.6MB/s
>スーファミのVRAM転送速度は11.15MB/s
CDから転送したら遅くなるのは当然やが
どっちもこんな多いメモリは積んでいないんで
何も分かっていない意味のない書き方やな
960: 01/23(木)16:55:08.82 ID:tQk6MCJV0(35/36) AAS
ディスクシステムのジャンピングフラッシュみたいなやつとか
どうやって作ったのと言ってたがそのまま作ったんやなあ
ジャンピングフラッシュ自体もな
978: 01/24(金)00:40:23.82 ID:DB2qLJu60(2/3) AAS
>>967
上のアンカー間違えた
PPUから直接?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.539s*