[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53
(4): 2006/02/23(木)03:44 ID:??? AAS
きね子とか何気に凄い事やってるよな。
前別のスレで聞いた話だけどあれ、ディスクシステムだからRAMカートリッジ内のグラフィックRAMを直接書き換えて表示させているみたいな事を聞いた事ある。
だからROMカセットであれを実現するのは難しいとか何とか。
442
(6): 2006/07/04(火)00:32 ID:??? AAS
>>440
1〜9個で良いデータってそんな、あるある大辞典じゃあるまいし。

統計ってのはは5000サンプル取ってから話が始まる。
453
(4): 2006/07/08(土)20:40 ID:??? AAS
限界とは無縁だけどアドベンチャーズオブロロ2は色々と綺麗
システムが完成してるだけに装飾は力が入ってるね
476
(3): 2006/07/20(木)16:48 ID:??? AAS
ファミコンに限界なんてものはない
488
(4): 483 2006/07/23(日)11:21 ID:??? AAS
>>484
はぁ?6502のアセンブラ?
何か言ってんだ?オメーは?頭大丈夫か?
514
(4): 2006/07/24(月)02:11 ID:??? AAS
狂おしいほどに夏だな
698
(4): 2006/12/13(水)22:49 ID:9kIkncBy(1/3) AAS
>>695
1984頃に発売されたファミコンでラスタースクロールなんてあり得ないだろ。
あれは単なる 画 面 書 き 換 え なの。
ファミコンはハード制限上8×8ドットに3色しか使えないの。
ラスタースクロールさせたらそれ以上出ちゃうでしょ。
719
(3): 2006/12/14(木)20:32 ID:??? AAS
>>715
画像処理が音に影響を与えるのが不思議だ。実に。

そもそもドラクエ3って電源入れた直後の真っ黒な画面で
怖いくらい「ジー」って音が鳴ってるよね
743
(4): 2006/12/19(火)20:41 ID:KuqgYF6p(1) AAS
>>738
あのなあ。
圧縮・解凍の手順がどれだけCPUパワー占有するか知ってる?
ZIP圧縮だってまともに使えるようになったのはCPUが100MHzを超えた
Pentiumくらいからだよ。
ファミコンの8bit1Mhz如きのゴミで何ができる?
780
(4): 2006/12/23(土)12:59 ID:N2V+YCb4(1/2) AAS
>>779
それはあり得ない。
バカも休み休みしとけ。
785
(3): 780 2006/12/23(土)16:11 ID:??? AAS
はあ?死ねよ
908
(4): 2007/03/13(火)07:02 ID:??? AAS
ファミリーベーシックの限界
動画リンク[YouTube]
944
(3): 2007/04/08(日)11:19 ID:??? AAS
最近ニンテンドーDSを知ったけれど、昔の人(おじさんやおばさん)はこんな
しょぼいゲームマシンで遊んでいたんだね。
タイトル画面を見た瞬間に思わず吹いちゃったよ。人間が画材使って描いた
ようなタイトル画面だよね。しかも平面投影で2次元軸しか使ってなさそうだし。
ここに居る昔の人たちは本当にこんなしょぼい画像で遊んでいたの?
こんなんじゃRPGだって、持ってる手や指が疲れそうで全然楽しめなさそうなんだけど。
951
(5): [age] 2007/04/10(火)14:30 ID:??? AAS
ファミコン版Air オープニング
動画リンク[YouTube]
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*