★1980年代のゲーセンについて語る会★開催3回目 (914レス)
★1980年代のゲーセンについて語る会★開催3回目 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1626884612/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/02(水) 11:09:17.59 ID:hpe3V4jt >>105 進駐軍というよりアメリカのカジノの現金機の規格だろう 各ゲーム機内部のコインシューターや払い出しホッパーは本物の硬貨を扱う会社が製造しているから コインシューターの方は細かい直径や厚さや重さの設定ができるが、ホッパーの方は多少の大きさのマージンがあるので、ワザと実在する5・25・50セントに近い大きさのメダルを作り使用している 昔のsigmaの5セントに近いメダルの大きさは、外にはタイトーが採用していたが、これが100円玉の大きさにやや近くニューペニーフォールズ(メダル落とし機)の簡易シューターをすり抜けてしまう 自分も何度かメダルと間違えて100円玉を投入してしまったw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1626884612/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/02(水) 11:20:11.44 ID:hpe3V4jt >>108 インベーダーが流行る前のデパートやボウリング場のゲームコーナーの主役はピンボールとレーシングゲームだった 他にはエレメカと小さいショベルの付いたクレーンゲーム、占い機 ボウリング場にはジュークボックスや機械式スロットマシンのある所も いずれも1970年代のゲームコーナーの話ですね この頃はいわゆる『ゲームセンター』は存在しなかった エレメカは駄菓子屋や一部のおもちゃ屋の前にもあった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1626884612/110
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s