[過去ログ] ゴジラ強さランクスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: 2017/11/25(土)15:57 ID:YrxiZ8Hh(2/2) AAS
>>104
>戦車で進行が若干遅くなったこと等も加味したら、恐らくVSゴジラかそれよりちょい低い程度しかない
そもそも、あれだけの物量の戦車砲を受けた怪獣がまずいないし、むしろそれだけ食らってほぼ無傷と確定してるのはシンゴジしかいない
>単に痛みの耐性が高いだけで耐久力は低いんだよ、シンゴジは
耐久が低いととれる描写はない
恐らくはmopによるダメージを過剰に減点しているのだろうが、貫通で大ダメージを受けるのは全怪獣共通
>ミレゴジやGMKの初擊に耐えられるとは思えないしね
ミレゴジの熱線は60mのオルガの一部を破壊する程度、GMKは30mのモスラを殺すのに二発かかる程度
いずれも120mのシンゴジに熱線すら吐かせず決定打になるほどとは思えんが
106: 2017/11/25(土)16:00 ID:izwlBZH8(5/18) AAS
盛り上がってきましたぞ
107(1): 2017/11/25(土)16:03 ID:eBnMYwsj(3/8) AAS
>下方修正の必要はない、元より外傷のみ再生って評価だから
そうなのか、じゃあいいかな
>休眠はあくまで熱線照射によるエネルギー枯渇なので、mop2のダメージのみによって引き起こされたものではない
MOP?のダメージが大半じゃない?
実質血反吐を吐き続けそれを止められず、休眠したんだから
事実休眠中にちょいと放射線流を撃ったが、そのときは止めていた
止められないという事態を引き起こしたのはMOP?のせいだ
>むしろ熱線を通常の生物における血へどのようなものと仮定した場合、mop2よりもダメージが大きいからといって熱線が吐けなくなるとは考えにくい
MOP?程度で致命傷なんでしょ?
ならば一撃で瀕死もしくは意識不明になったら、ずーっと熱焔を吐き続けて終了になっちゃう
省2
108(2): 2017/11/25(土)16:12 ID:cPnUvZJ4(1/3) AAS
>MOP?程度で致命傷なんでしょ?
一応言っておくが致命傷というのは公式設定ではないからな
>ならば一撃で瀕死もしくは意識不明になったら、ずーっと熱焔を吐き続けて終了になっちゃう
>無論目標に当てることもできないし、放射線流も出せない
まず、シンゴジは無意識でも熱線を当てることができる、それは休眠期の描写から明確
そしてシンゴジを一撃で瀕死もしくは意識不明にできる怪獣は極めて少ない
仮にシンゴジの耐久を100m級平均程度と見積もったとしてもそれは同様
>ミレゴジやGMKの単発熱線>MOP?でしょ
その二つとmopは攻撃としての方向性が全く違うのに何故そう言いきれる?根拠の提示を頼む
109: 2017/11/25(土)16:21 ID:eBnMYwsj(4/8) AAS
>>108
>まず、シンゴジは無意識でも熱線を当てることができる、それは休眠期の描写から明確
無意識では当てられないよ
熱線を撃った後「この後再び休眠状態に戻りました」と言われている
事実、前スレでも気絶至らしめればシンゴジの熱線は止められるとされてる
威力はミレゴジなら簡単に証明可能
ランクスレ4の967でミレゴジ熱線はハイパーウラニウム熱線以上というソースが出現していて、それが受け入れられている
事実相手は再生能力が尋常ではないオルガだったし、実績も良かった
ミレゴジ熱線には耐えられないのはほぼ確実だと思う
GMKはたしかにソースはないね
110(1): 2017/11/25(土)16:25 ID:T5y9LH05(1) AAS
>>108
>威力はミレゴジなら簡単に証明可能
ランクスレ4の967でミレゴジ熱線はハイパーウラニウム熱線以上というソースが出現していて、それが受け入れられている
>事実相手は再生能力が尋常ではないオルガだったし、実績も良かった
>ミレゴジ熱線には耐えられないのはほぼ確実だと思う
何故確実だと言い切れる?再生能力が尋常じゃないのはシンゴジも同様で、しかもシンゴジの方がはるかに大きい
オルガを殺しきれなかった事実が、むしろシンゴジを一撃で倒せないことの証明じゃないか
111(1): 2017/11/25(土)16:29 ID:eBnMYwsj(5/8) AAS
>>110
オルガはミレゴジ長撃ち熱線で全身が炎上して普通なら戦闘不能、もしくは即死ものの大怪我を負っても数十秒で全快し後遺症はなかったんだけど
それくらい生命力と再生力が高い
112(1): 2017/11/25(土)16:32 ID:+9a6rnbK(1/2) AAS
>>111
だから結局オルガを倒しきれてないんだろう
それでオルガを倒しきっていればそりゃシンゴジも倒せるかもしれんが、倒していないのであれば何の自慢にもならん
113(1): 2017/11/25(土)16:34 ID:eBnMYwsj(6/8) AAS
>>112
いや普通なら戦闘不能か即死って言ってるじゃん
オルガが半端なく生命力と痛み耐性、また再生力が高かったから耐えられただけ
オルガを60m平均の耐久力と見積もってること事態が間違い
114(1): 2017/11/25(土)16:37 ID:+9a6rnbK(2/2) AAS
ていうかミレゴジのハイパーウラニウムより上設定って真に受けていいのか?
ミレゴジの熱線って確か、新宿決戦で円盤に照射したときにビルすらまともに破壊してなかったと思うんだけど
120mの耐熱合金の塊を吹っ飛ばしたハイパーウラニウムより上なんて無理だろどう考えても
>>113
だからその生命力再生力高いオルガを倒していない時点で自慢にはならないっての
こういうのは殺しきって初めて高評価になるわけで、殺しきれないのであれば大した評価にはならん
115: 2017/11/25(土)16:39 ID:izwlBZH8(6/18) AAS
ほら、もう既に話がそれつつある
こんな調子ならさっさと議論止めた方がええんとちゃう?
116(1): 2017/11/25(土)16:42 ID:BKRD4vHd(5/15) AAS
>>114
スーパーメカゴジラは何発かハイパーウラニウム熱線当てての成果だし
もっともゴジラドンはほぼタメなしな上にミレゴジの比ではない頻度で熱線を撃ちまくるから、それが高評価の一因
あとミレゴジがハイパーウラニウム以上とされたのは、オルガを丸焦げにしたりミレニアン円盤を吹っ飛ばした照射熱線だけだと思ってたが
117(1): 2017/11/25(土)16:47 ID:izwlBZH8(7/18) AAS
そういや基本的にただ歩くだけのシンゴジと比較的大人しいミレゴジじゃ勝負にならないみたいな話も出ててたな
118(1): 2017/11/25(土)16:49 ID:BKRD4vHd(6/15) AAS
>>117
このスレのルール上ミレゴジはリベンジ状態で参戦するので、気性は荒いことになる
119(1): 2017/11/25(土)16:51 ID:izwlBZH8(8/18) AAS
>>118
低く見積もるこのスレのルールだとむしろノーマル時じゃね?
120(1): 2017/11/25(土)16:55 ID:BKRD4vHd(7/15) AAS
>>119
それだとシンゴジ第4形態は初期状態で参戦する羽目になるんだが……
熱線も激長な溜めが必要になるため、とんでもなく下がるぞ(現状Cランク最下位)
現状シンゴジは無人新幹線爆弾で起きた直後っていう、とんでもなく有利な状態で参戦している
121(1): 2017/11/25(土)16:55 ID:RzY3rEvR(1) AAS
>>116
ハイパーウラニウムは一撃で15万トンのメカゴジラが後退し数発で爆発炎上する威力
相手したのが4万トンのオルガや1万トンの円盤程度のミレゴジじゃはっきりいって話にもならんだろ
実績重視のこのスレであればこの設定をこのまま真に受けるのは疑問だと思うがな
122(1): 2017/11/25(土)17:00 ID:izwlBZH8(9/18) AAS
>>120
確かに姿は同じだが、熱線を吐けるようになったのは歴とした進化だぜ
外部からの刺激によって変化した、言ってみればゴジラドンや強化FWゴジラと同じ状態
それに対してミレゴジは別に能力が強化したり進化したりしたわけではあるまい
123(1): 2017/11/25(土)17:01 ID:BKRD4vHd(8/15) AAS
>>121
あのときのメカゴジラはコーティングが溶ける、周囲に熱が充満してしばらく操縦不能で火花飛び散りまくりっていう不運に見舞われてたし
その熱充満もゴジラドンの強さだが
HU熱線=ミレゴジチャージ熱線ならまあわかんなくもない
HU熱線とミレゴジ通常熱線はありえんけど
124(1): 2017/11/25(土)17:03 ID:BKRD4vHd(9/15) AAS
>>122
ミレゴジも後半になると熱線のチャージ時間が短くなってるからな
チャージ時間が短い状態、それはリベンジ状態しかないから必然的にそうなるってだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 878 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s