[過去ログ] 荻江節 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/01/14(日)18:28 AAS
は長唄をお座敷向けに渋くしたようなもの、と聞いております。

なかなか聴く機会は少ないですが、歌舞伎座で富十郎さんが
「鐘の岬」(道成寺)をやったときに初めて出会った方もありましょう。
2
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2001/01/14(日)18:42 AAS
とうとう荻江まででてきましたね。
果たしてレスが続くのか?荻江の方って実は清元長唄の方がやっている
場合が多いですよね?
3
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/01/14(日)18:50 AAS
古曲関係はそうみたいですね。
もともと、長唄とかの基礎がないと習得するのが難しいとか。
4
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2001/01/14(日)18:54 AAS
二足の草鞋
5
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/01/14(日)18:55 AAS
三足、四足も。
6
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/01/18(木)01:17 AAS
あげました
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/01/19(金)18:24 AAS
荻江は宮中で御前演奏?もしていますよ。この前死んだ
皇太后の誕生会の余興で!ちなみにこの時は、六代目
の三遊亭円生も御前口演をしました。ちなみに日本画家
の前田せいそん(字忘れた)の奥様が家元をしていました。

荻江の「現在道成寺」はいいですよ。この前の藤間会で
雀右衛門さんが踊りました。
8: 名無調査探偵事務局長代理 2001/01/20(土)02:23 AAS
鐘の岬とどう違うのでしょうか?長いとか?
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/01/20(土)09:44 AAS
>7
荻江露友さんでしたっけ?
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/02/08(木)20:17 AAS
>9
そうです。
>8
まったく違います。「現在道成寺」はうち掛けを鐘に見立てて
踊る遊女の踊りです。
11
(1): 2001/03/24(土)02:38 AAS
「夜半楽」はいいですね。
短い中に、あふれるような色気有り。
手ほどきの曲って、長唄の「宵は待ち」のように
情痴の世界となるのが不思議。
12
(1): 2001/07/15(日)00:44 AAS
この季節は「短夜」!
13
(1): 01/08/27 12:35 ID:lahzRXBM(1) AAS
私は「深川八景」が好きです。
14
(1): 01/10/07 22:37 AAS
「梅」だの「竹」なんていうのは、どうだろう。
曲名がいや。
15
(1): 01/10/09 09:24 AAS
清元や長唄と兼業してる人の名前知ってる人いません?
(清元)○○○○=(荻江)××××
とかさ。
16
(1): 01/10/17 00:42 AAS
清元志寿太夫が歌舞伎座で荻江の名で、鐘の岬を唄って
いました。
名前は忘れてしいましたが。
ちっとも荻江らしくない演奏・・・・当たり前ですね。
17
(1): 01/11/20 20:02 AAS
スレ建立から10ヶ月が経つというのに、まだこんだけしかレスがついてない。
18
(1): [ ] 01/11/21 00:18 AAS
今世紀中にパート2にいければ上出来。
19
(1): 01/11/21 00:41 AAS
落ちないだけさすがだぢょ。
20
(1): 01/12/02 21:57 AAS
でも、安心できない。
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s