[過去ログ] 東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part24 (339レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141
(3): 2024/02/16(金)15:21 ID:8KMv7we0(1/2) AAS
問題はその次(2030年以降)だろうけどね。
現状西は北陸に注力していて、東海道・山陽は東海が絡む以上東海の意向に従わなければならないからね。

東も西以上にコロナで経営基盤が脆弱化してしまったから鉄道業界自体東海の一人勝ちの状態。

それはさておき、2030年以降に登場する北陸の第2世代の車両は西主導で東と開発したいようだからね。
もしそうなれば設計最高速度は新大阪全通及び山陽との相互乗り入れを見越して300?にするんじゃないかな?
リニアの時期だと西九州だけでなく北陸全通も絡んでくる。
そうなればおのずと西主導で九州・東と3社共同開発が一番望ましいわけで、
その車両をベースに現在急浮上し具現化する可能性があるあるほくほく線のミニ化(上越妙高〜浦川原〜魚沼丘陵〜浦佐)と宮崎ミニ
(新八代〜人吉(矢岳トンネル)〜吉松=都城〜宮崎)用の車両を東と九州が開発しそう。
西九州のミニ化(江北までフル規格新鳥栖〜中原〜江北は単線並列)も考えられるだろうし・・・
146
(1): 2024/02/16(金)16:34 ID:Pj+JC4II(1) AAS
>>141
4.25が速度アップを許さんよ
西に何を期待してるか知らんが
妄想もここまでくると気持ち悪いわ
152: 2024/02/16(金)18:19 ID:QdF/HaCj(1/3) AAS
>>141
みたいな時が止まってる糖質キモい奴には時の流れが理解出来ないんだよ
今だに葛西のことを火災とか言ってしまう奴だよ
154
(2): 2024/02/16(金)18:56 ID:gJKKwHsL(2/5) AAS
>>141
山陽への影響を西が注視してる可能性があるとしてもせいぜい整備新幹線とリニアくらいで、基本計画線や自治体の構想は今は全く考慮してないでしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.315s*