[過去ログ] 東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part24 (339レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
141(3): 2024/02/16(金)15:21 ID:8KMv7we0(1/2) AAS
問題はその次(2030年以降)だろうけどね。
現状西は北陸に注力していて、東海道・山陽は東海が絡む以上東海の意向に従わなければならないからね。
東も西以上にコロナで経営基盤が脆弱化してしまったから鉄道業界自体東海の一人勝ちの状態。
それはさておき、2030年以降に登場する北陸の第2世代の車両は西主導で東と開発したいようだからね。
もしそうなれば設計最高速度は新大阪全通及び山陽との相互乗り入れを見越して300?にするんじゃないかな?
リニアの時期だと西九州だけでなく北陸全通も絡んでくる。
そうなればおのずと西主導で九州・東と3社共同開発が一番望ましいわけで、
その車両をベースに現在急浮上し具現化する可能性があるあるほくほく線のミニ化(上越妙高〜浦川原〜魚沼丘陵〜浦佐)と宮崎ミニ
(新八代〜人吉(矢岳トンネル)〜吉松=都城〜宮崎)用の車両を東と九州が開発しそう。
西九州のミニ化(江北までフル規格新鳥栖〜中原〜江北は単線並列)も考えられるだろうし・・・
191(3): 2024/02/18(日)10:42 ID:XF99tMMT(1/4) AAS
>>181
山陽区間のぞみ停車駅では各停16両ひかりに
「のぞみでありません」としつこく放送が入る
カラー同じだと絶叫連呼モードが岡山より西の主要駅へ拡大が予想され
現場うけは悪いだろう
構体側面はさわらないから、改造時に塗装更新しないコストダウンかもしれないな
210(3): 2024/02/18(日)11:29 ID:kUYODrF0(4/7) AAS
時間があるとかないとかではなく、ホームに入線している列車に何も見ずに乗車する客がそれなりにいるってこと
229(3): 2024/02/18(日)13:31 ID:iuhP3hSx(13/13) AAS
利用者に発車標又は行先表示器を確認する習慣を身に付けさせるため
敢えて塗装を統一していこう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s