[過去ログ] 小田急通勤車両を語るスレ85 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(4): (スプッッ Sdfa-uIOu [49.98.9.123]) 2021/04/04(日)07:33 ID:tuBrSP9vd(1) AAS
今の小田急は何を考えているかわからない
8251Fも全検後約1年で廃車で廃車にしている
36(4): (ワッチョイ 615f-kjVL [106.72.37.224]) 2021/04/05(月)06:53 ID:OfJsz6GR0(1/3) AAS
メトロスレより
>関東の主な金の無駄遣い車両
>メトロがダントツで多い
>西武9000系…VVVF化するも15年程度で廃車開始
>京成初代AE…実働13年で廃車開始(ただし機器は3400形へ継承)
>京王7000系…大規模更新もライナー導入で廃車開始
>小田急8000形…鋼製車なのに大規模更新した結果、ステンレス車両の1000形を先に廃車する羽目に
>東急5000系6ドア…2両組み込みから3両組み込みにした挙句、全廃
>メトロ02系初期車…大規模更新、全車解体予定
>メトロ03系初期車…一部機器更新も全廃(一部譲渡)
省8
63(3): (ワッチョイ 615f-7av3 [106.73.34.33]) 2021/04/06(火)21:44 ID:v4N35K240(4/4) AAS
>>60
更新工事による減価償却も本当に13年?
そうだとしてもそこまで律儀に守るかなあ…
どちらも1986年生の車体だからちょうど40年になるのか
優等運用主体だからそれなりに厳しいと思うぞ…
77(3): (ワッチョイ 615f-7av3 [106.73.34.33]) 2021/04/07(水)19:26 ID:x6DiTiLi0(2/2) AAS
>>66-71
その方面に明るい方々が用語を出してくれたおかげでこちらも検索がしやすくなり、
大変参考になりました。このような大規模修繕は資本的支出に該当することは間違いなさそうです。
このような場合の減価償却期間が新造車両と同一であるかという疑問がありましたが、
特段差異があるという内容は見つからなかったのでおそらく13年なんでしょう…
ただあくまで税法上の話で、実際の改造費用<<<その編成によって13年間得た収益であったり、
初期に改造を受け13年以上使用している編成の余剰年分と相殺すれば問題ないような気もします。
>>72
仮にそうであれば少なくとも多摩ローの両数変更があると思うので近々各駅にお知らせがあると思います。
1097Fがまだなのに1092Fが運用から外れているので、5056F置き換え分の休車は少し遅くなるかも
145(5): (ササクッテロラ Sp3b-V16K [126.167.34.99]) 2021/04/14(水)13:43 ID:rJ/6NamGp(1) AAS
実質的に
5051F→1051F+8264F
5052F→1081-1031-1131-1155+1255-1331-1431-1481
5053F→1054F+8255F
5054F→1068F+1751F
5055F→1053F+8251F
5056F→1062F+1752F
って感じ?
206(5): (ワッチョイ 13ad-OjOm [61.26.156.45]) 2021/04/16(金)14:34 ID:kHG/Z1Oy0(1) AAS
小田急スレで減価償却云々を頑なに主張してるのは1人しかいないじゃん
13年って数字も何とかの一つ覚えで繰り返してるし
257(4): (ワッチョイ d17d-1iXq [124.154.166.156]) 2021/04/21(水)19:02 ID:tI0ll76d0(1) AAS
養老「無改造で1M2Tは魅力的だなぁ(買うとは言っていない)」
334(3): (ワッチョイ 478f-mEE2 [153.208.0.204]) 2021/04/26(月)14:57 ID:9ZGu9XUA0(2/3) AAS
8000形は十分に大規模更新だよ(除く51Fと55F)
431(3): (アウアウウー Sa3d-/5i0 [106.180.20.120]) 2021/05/01(土)13:05 ID:zExqS+P6a(1) AAS
6連は3編成の少数派だから今さら更新しない気もするけど、小田急エンジニアリングの仕事を切らさないために更新するかもしれない。来年の事業計画が出るまでは何とも言えないですね。
463(3): (ワッチョイ 115f-TNk6 [106.73.34.33]) 2021/05/04(火)01:32 ID:C4DCXq0H0(1/2) AAS
留置線の工事しないと10両にできないのって
海老名(B27〜B11〜B12)
相武台前(B15〜B16〜B17/B19〜B20)
新百合ヶ丘留置線どっちか(現在は8両使用せず)
であってる?
代わりに空いている10両可能な留置線なんて存在しないだろうから、せいぜい2000か3000のどっちかをなくすのが関の山じゃね?
558(3): (ワッチョイ 7d5f-dxvU [106.73.34.33]) 2021/05/09(日)12:58 ID:KQaT4iDS0(2/2) AAS
小田急グループは3社とも回生ブレーキのない抵抗制御を遅くまで導入していたのか
RSE、サンモリッツ号、江ノ電10形,20形(20形は流用とはいえ2000年代だからなおすごい)
839(3): (オッペケ Sr93-ncrA [126.253.158.241]) 2021/06/03(木)10:37 ID:C7HegRTWr(1) AAS
車番が。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
858(3): (オッペケ Sre7-V3Ia [126.253.217.125]) 2021/06/04(金)13:50 ID:EbU+w5SQr(1/2) AAS
1700は登場時の姿に復元して保存してほしいなぁと思う。
順次廃車して無くなるんだろう。
誰かクラウドファンディング立ち上げて保存運動しないかな。
887(5): (ワッチョイ 0301-Fu2c [60.71.237.214]) 2021/06/06(日)08:16 ID:bBha0q9/0(1) AAS
小田急は、自身が保存する場合は別と思うが、
誰かに譲渡したりはしないよ。相手が会社でもしない。
アスベストの問題から。したがって生首も無い。
953(3): (ワッチョイ 038f-YknO [180.0.112.169]) 2021/06/13(日)17:16 ID:5xLZGzwe0(2/2) AAS
外しただけだろ 非冷房厨さん
1000形に非冷房車は無いのだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*