[過去ログ] 【2023年春開業】なにわ筋線52【関空〜難波〜新大阪】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13(3): 2018/03/15(木)09:01 ID:BqtO6Fy9(1) AAS
そもそもなにわ筋の必要性が高いのは南海だけ
作ったってJR側は加算運賃できなさそうだし中之島と西本町の新規客分しか収入増えないし
41(3): 2018/03/17(土)16:18 ID:w3C17X5l(1) AAS
これが望ましいと思う
JR
大和路快速(加茂・奈良〜なにわ筋経由新大阪)
大和路区間快速(加茂・奈良〜環状)
大和路普通(王寺〜なにわ筋新大阪経由、大阪東線)
関空・紀州路快速(関空・和歌山〜環状)
関空特快・阪和快速(関空・和歌山〜なにわ筋経由新大阪)
南海
エアポート特急(関空〜南海・なにわ筋経由、新大阪・京都)
空港急行(関空〜なにわ筋経由北梅田)
省7
151(3): 2018/03/25(日)20:27 ID:aynQBPmy(1) AAS
お絵かき機能ムズw
今の状態からの改造だとこういう線形が一番やりやすいんじゃないかな
まず難波(地上)行の南海本線を新設高架に移してから新ルートの工事ができる
画像リンク[png]:o.8ch.net
153(4): 2018/03/25(日)23:18 ID:vtyve//t(3/3) AAS
>>151
お絵かき機能を初めて知った。
新今宮からなにわ筋線分岐まではあまり距離がないから、
新今宮は西側に1線増設して難波寄りはすぐに登り高架に入らないと、
立体交差は難しいように思う。
画像リンク[png]:o.8ch.net
210(3): 2018/03/27(火)18:31 ID:Eg2APR4N(1) AAS
南海地下ルート
画像リンク[jpg]:saitoshika-west.com
南海新難波駅(右:シールド駅)
画像リンク[jpg]:saitoshika-west.com
なにわ筋線と貨物線との合流部分
画像リンク[html]:building-pc.cocolog-nifty.com
215(3): 2018/03/27(火)21:07 ID:k8cmEJWq(1) AAS
ついにミナミの地価が梅田を抜いた
梅田に魅力がないから再開発しても人が集まらず、ミナミは魅力があるから大規模再開発なしでも人がどんどん増えた結果や
それも駅から離れた戎橋が梅田の地価を抜いたのが大きい
南海が難波新駅に移っても日本橋電気街などと接するなんばパークスの集客力はあまり落ちないやろ
西梅田の再開発商業施設みたいに閑古鳥にはならん
249(3): 2018/03/29(木)00:39 ID:n9XJ3F33(1) AAS
難波新駅を12両編成対応にできんかね?
なにわ筋線内は急行と普通を併結、新難波駅にて分割併合したらどうだろ?
282(3): 2018/03/31(土)17:47 ID:+VmxvTq8(1) AAS
なにわ筋線が開通すれば堺から新大阪へ1時間以内で行けるようになる。
余裕時間込みで。
328(4): 2018/04/03(火)07:06 ID:Tsn6aH4H(1/2) AAS
>>323
>市の中心部を貫くならもっと意味があったが
都市は生き物で変貌していくのを認識できない愚論w
50年前は新大阪は田んぼの真ん中だったが、いまや大阪屈指のビジネス街。
茶屋町は長屋が並ぶだけの何もない街だったのが繁華街に変貌。
逆に戦前は、天神橋筋は心斎橋と並ぶ繁華街で、北浜の大証前が大阪の地価トップ。
なにわ筋線ができて交通の利便性が上がれば、沿線に着実にオフィスや商業施設が立地して
数十年後には変貌していくだろう。
355(3): 2018/04/04(水)20:39 ID:8brnkZuO(1) AAS
阪急は宝塚線も狭軌改軌してでも関空伊丹直結
すると面白いけど
385(3): 2018/04/05(木)18:29 ID:YajQ0hEa(3/5) AAS
>>383
何かが「有る」と言うなら、そう言う側が示さねばならない。
「無い」事は証明できない。
いわゆる「悪魔の証明」だ。
本当はこの場合、有る無しの二元論ではなく、どれだけ有るかって話だけどね。
>>384
伊丹存続は理不尽だと思うが、現状、伊丹無しではパンクする。
無くせないし、無くならない。
612(3): 2018/04/14(土)20:50 ID:gbFUp8b0(1) AAS
新幹線と接続する新大阪が重要なんだよね。
新大阪〜関空まで行くのに、
現行の特急はるかと、なにわ筋線、 どっちが速いの?
それで料金はどっちが安い?
657(6): 2018/04/16(月)00:06 ID:leMpNnlx(1) AAS
新難波より汐見橋線経由の方がいいと思うのだが・・・
668(3): 2018/04/16(月)09:42 ID:z2iaX7K5(5/9) AAS
>>666-667
DENCHAなら架線は必要ない。時代は日に日に進歩するものなんだよね。
阪神電鉄は梅田駅改造を行っている最中、1階分下げてくれたら四つ橋線
は西梅田駅からそのまま北伸して北梅田駅に行けた、今となっては残念。
北梅田〜難波間のルートは直線だし、なにより御堂筋のすぐ横…。
JRも南海も10年後に出す新型車両DENCHA型にすれば必要な工事は一部
区間の3線軌条だけ。関空アクセス新線の構想が早過ぎた?
698(3): 2018/04/17(火)22:37 ID:z7aEHjq0(1/2) AAS
阪神が梅田を1階分掘り下げるという話があったから四つ橋線があの高さになったという噂があったが
709(3): 2018/04/18(水)09:32 ID:0ZJeYUet(3/4) AAS
>>698
四つ橋線が出来た時には、京阪中之島線もJR東西線も無かったし
当時、北上計画が存在しないということで今の深さで建設したのかな。
863(4): 2018/04/30(月)12:27 ID:2Miv7abQ(2/2) AAS
>>862
太子橋今市から谷町線の分岐で城北公園〜中津〜梅北〜鷺洲〜野田阪神がいい
935(3): 2018/05/04(金)08:38 ID:lo2y83D6(1) AAS
>>931
名称はJR南北線になるかもな。
JR東西線も片福線になると思われていたが。
940(5): 2018/05/04(金)12:12 ID:2PqRsTi2(1) AAS
マジで「西本町」って必要なのか?
本町からも阿波座からも地上をテコテコ歩いて5〜6分かかる孤立駅だろ。
981(5): 2018/05/05(土)11:07 ID:OG3dg0D0(10/12) AAS
>>977
何言ってんだかw
伊丹空港利用者以外の客を見込む新ターミナル商業施設。
廃止に向けた一環だろ。
ターミナルビル開業50年、ボロ過ぎて大阪のイメージダウン!
勿体ないが仕方がない。
どっちにしても国内輸送は人口減少が減って行く。リニア開業で
お陀仏。立地柄金が掛かる空港を残す理由はない。
伊丹廃止で、関空に向かう日本人客が増えることを想定して初めて
ココが成り立つんだし!
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.345s*