[過去ログ] 都会路線と田舎路線の見分け方 059 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450
(2): 2018/04/29(日)07:41 ID:7lYaA/gK(1) AAS
開通が3月下旬の路線は
年度末に道路工事の様に
帳尻合わせをした忖度路線
452: 2018/04/29(日)13:31 ID:zdAlO+ut(1) AAS
>>450
阪神なんば線(平成21年3月20日)
まっ今でも阪神本線と近鉄奈良線とのダイヤの帳尻合わせで、快速急行化け電普通とか、阪神本線臨時快速急行→近鉄奈良線急行→大和西大寺→天理行き臨時列車(天理教臨時)
外部リンク[pdf]:rail.hanshin.co.jp
という忖度列車が発生するが(近鉄車に阪神線内用の水色「快速急行天理」幕が無い時があり阪神線内は「快速急行」だけの幕で走行)
484: 2018/05/04(金)09:31 ID:WS67zNaM(1) AAS
>>450
名古屋市営地下鉄が全滅な件
東山線
1967年(昭和42年)3月30日 東山公園駅 - 星ヶ丘駅間 (1.1km) が開業
名城線
1967年(昭和42年)3月30日 金山 - 栄間 (3.0 km) 開業
1974年(昭和49年)3月30日 新瑞橋 - 金山間 (5.7 km) 開業
名港線
1971年(昭和46年)3月29日 名古屋港 - 金山間 (6.0 km) 開業 
鶴舞線
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*