[過去ログ] 【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633(2): 2017/11/22(水)12:42 ID:0sPsiu9Q(1) AAS
>>619
当時の国鉄は、チョッパ制御マンセーなところがあったからな。
EF67がそうだし、碓氷峠補機不要の特急車両もチョッパ制御のオールM車って計画もあったし。
主電動機にかかる電圧を上げて出力アップを目論む目的の方が大きかったみたいだけど。
636(1): 2017/11/22(水)13:11 ID:vvYlJ/Q6(2/3) AAS
>>619
当時なら
東洋提案の直並列チョッパーだと
120km/hから安定して回生制動可能
ただし営業用量産形式の実績なし
その後も三菱日立の
AVFチョッパーや四象限チョッパーなど
高速域からの安定回生を実現
>>633
幻の特急形187は界磁添加励磁制御
640(2): 2017/11/22(水)15:48 ID:ogNC2obo(1) AAS
>>633
チョッパ制御でも国鉄は安価な界磁チョッパよりも高価な電機子チョッパにこだわったのは従来通りの直流直巻きモーターが使えるからでは?103系も東の車体更新車や西の体質改善車は直巻きモーターの特性を生かして添加励磁制御にすれば良かったのにね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s