[過去ログ] 【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
631
(4): 2017/11/22(水)12:36 ID:wv0WcxY6(1/3) AAS
>>321
>>403
>>415
南海6000が登場から55年たっても廃車なしなのは近所の西日本があそこまで103の初期車のこしてたおかげであって
仮に関東の私鉄だったら103が東日本から全廃になるのとほぼ同時に全廃だっただろうな
東急は東日本103全廃とほぼ同時に新車代替のほうが安いと気が付いて新車代替路線に転換してる
642: 2017/11/22(水)18:39 ID:aGorYYVJ(1) AAS
>>631
南海は2年前に引退した7000も8000導入までは全車健在だったが…
655
(2): 2017/11/22(水)21:40 ID:vvYlJ/Q6(3/3) AAS
>>631
それは関係ナシ

>>638
欧州でも直流電動機の交流車は
長らくサイリスタ位相制御が主流

>>640
界磁チョッパーだと複巻電動機必須で
過渡応答が悪いことから
貧弱な電力設備の国電区間では
電圧変動が大きいため
省5
656
(3): 2017/11/22(水)23:44 ID:UM7Zqcf5(1) AAS
>>631
高野線は競合旅客会社一切ないからね。

近鉄は遅いし阪和線や御堂筋線は実質ブロックしてるしね。

橋本駅では
103系改造車だけど
最古参の105-508と南海不死鳥軍団が遂に並ぶのか。

6000系どころか105系と同期6300系でも十分凄い並びなんだな
684: 2017/11/23(木)18:30 ID:B2s4Mq+E(1) AAS
>>415
>>425
>>631
結局は関西は古いクハが大量にあったまま、分割民営化を迎えたわけだから、
JR西には多くの古参クハが継承され、反面モハは若いものの、顔がある車両が古いの多いだけに余計物持ちが良く感じるんだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s