[過去ログ] 【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321
(3): 2017/11/12(日)23:57 ID:eUG13rpH(1) AAS
2010年に阪和線行ったら、クハ103-若番が腐るほど残ってて驚愕した
この時点で東は既に209・231の6ドアまで廃車していたので、いかに西が物持ちいいのかが分かる瞬間だった
当時は西だけが物持ちいいのかと思ってた

その後2014年に隣の南海に行ったら、なんと60年代の通勤車がゴロゴロしてるのではないか
もしかしてと思って調べたらその103若番クハとほぼ同時期だった
更に調べたら関西はどの会社とも60年代の通勤車がゴロついてることが分かり、ここまで物持ちがいいと逆に西がすごい関西私鉄感に見えてきてしまう
(南海6000が登場から半世紀以上たって未だ全車現役とか強烈だな)
343
(2): 2017/11/13(月)19:17 ID:fcZUOXt6(1) AAS
>>321
若番ってTc1・2・21・22・31・32・36・41・51・52・63・67・72辺り?
というかその辺の車番が関西に集中してたのは何で?
403
(3): 2017/11/15(水)13:42 ID:c7VV7UKj(1/3) AAS
>>321
南海6001Fが103より古いのはよく知られているが、実は2次車も製造が103の量産前。
更に7000系も1次車落成は103の量産前だった。
また、103の関西地区導入は南海7100登場の前年。
つまり、南海の方が僅かに車齢が高い。
631
(4): 2017/11/22(水)12:36 ID:wv0WcxY6(1/3) AAS
>>321
>>403
>>415
南海6000が登場から55年たっても廃車なしなのは近所の西日本があそこまで103の初期車のこしてたおかげであって
仮に関東の私鉄だったら103が東日本から全廃になるのとほぼ同時に全廃だっただろうな
東急は東日本103全廃とほぼ同時に新車代替のほうが安いと気が付いて新車代替路線に転換してる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s