[過去ログ] 【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591
(1): 2017/11/21(火)16:49 ID:wG5I/lyt(1/2) AAS
>>589
>>590
その話のソースはどこ?
609
(1): 2017/11/21(火)20:35 ID:wG5I/lyt(2/2) AAS
確か大和路線木津〜加茂は奈良線上狛の変電所からの給電だった気がする。
(上狛〜木津〜加茂にセクションがない。学研都市線は木津構内にセクションあり別系統。)
加茂に201は入る。

何かヒントになりますかね?

>>581
奈良線の電化当時の設備はその通りかなり貧弱。
2001年の一部複線化の時に複線区間に変電所が追加されたほか、既存区間もき電線のダブル化(トロリー線ではないので混同注意)、それにともないカーブでは架線柱の強度が不足するから該当区間は全て太いものに取り替え。
ハンガーも汎用L字鋼組み合わせ(福知山線北部から山陰線で見られるタイプ)を総取り替えなど、かなり手が入ってる。

気になる点といえば、単線込み(回生が期待できない)であれだけの本数が行き交う路線で201系の運用実績のある路線が見当たらない。

201系(チョッパ装置)の寿命と奈良線の次期複線化までの期間を見据えれば、今から201系のために手を入れるよりかは103系の次は201ではない別形式に移行したほうが得策との判断があるんじゃないかと。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s