[過去ログ] 【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
856
(1): 2017/12/06(水)06:45 ID:pTsWR9hn(1/3) AAS
>>854
串刺しダイヤと快速待避駅での本線側突入は「上手く考えたなぁ」
と感心したものだ。
858
(1): 2017/12/06(水)08:03 ID:pTsWR9hn(2/3) AAS
>>857
> 電制失効が顕在化したものの管内で解消した訳

> 運用自体も大鉄局の腹案にて基本仕様ほぼそのままで適応させた

たしかにその通りなんだが…
これによって「直流区間ならほぼすべての線区は103系で問題なし」の認識が定着し、
国鉄の財政悪化の進行も相まって大量の103系が作り続けられ、
広い範囲で長い間溢れ返ることにも繋がった。
873: 2017/12/06(水)17:18 ID:pTsWR9hn(3/3) AAS
>>871
競争力のある路線に無理な投資をしないのは当然。
なので大阪環状線に長らく103が残ってた。
“税金対策”として在来線を運営してる東海とは状況も異なるし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s