[過去ログ]
【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 (1002レス)
【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
928: 名無し野電車区 [] 2017/12/07(木) 22:27:24.43 ID:anNJjndz 環状線は庶民的な大阪の人情溢れる路線だったな 電車もボロくて駅も汚いがふらっと下駄代わりに乗れる親しみやすさがあった 103は環状線に完全に溶け込んでいてこれ以上マッチする車両はもう出てこないな 今は環状線は小綺麗になったが完全に魅力がなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/928
929: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/07(木) 22:41:06.53 ID:wI3IvBWW >>915,920 先の>>907でも触れたが 当時の技術陣の認識では201原形のまま 山手線や大阪環状線のような 短い駅間距離を頻繁に力行回生すると むしろ主回路容量に不安が 史実のように 東海道山陽緩行線と中央快速線が適し 緩行線でも駅間距離のバランスから 中央総武緩行線が仕様上の限界と つまり直流電動機の場合 省エネという観点では電機子チョッパーは 惰行時間の少ない運用が原理上 確かに他の制御方式よりも分があるものの 電機子チョッパーだからと言って全てが 駅間短距離永久連続が得意な訳でなく 阪急南海近鉄の試作車なども同様に 優等運用含む汎用車志向だと 得られる省エネとは別に熱容量的な懸念が そういう意味で山手線は 201をパスし205にて103を置き換えた訳で 国鉄継続ならば大阪環状線は205かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/929
930: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/07(木) 23:40:05.10 ID:NtKbarlJ >>928 歌謡曲環状線 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/930
931: 名無し野電車区 [] 2017/12/07(木) 23:44:30.41 ID:sE7IAAUc >>865 むしろ西の物持ちがいいから関西私鉄各社が103世代の車両をなかなか淘汰できなかったんだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/931
932: 名無し野電車区 [] 2017/12/07(木) 23:57:21.97 ID:T7g+pLl4 >>931 私鉄各社の車両代替が一時期止まったのはバブル期に不動産で遊んで大火傷したから。 他社の動向なんて関係ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/932
933: 醤油ーことだよね人生なんてさ [] 2017/12/08(金) 00:50:51.21 ID:YIWbCoG0 バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス http://pbs.twimg.com/media/CxdluU3VIAAgj8M.jpg http://pbs.twimg.com/media/C3QeDHPUYAAq-D7.jpg http://i.imgur.com/79JP7vS.gif http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/933
934: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/08(金) 04:05:37.80 ID:zMhqZaUw >>932 ガキの妄言にマジレスはみっともない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/934
935: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/08(金) 05:11:27.81 ID:byw4rvgF >>920 実はもっと単純な話で、 「6M2T」や「4+4」みたいなややこしい編成が出来るくらいなら、 8連と6連に整理した方がスッキリするし、 大和路線のサービスアップにも繋がる …って事じゃなかったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/935
936: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/08(金) 07:30:41.78 ID:scHLGspW 103T車一部編入の条件付きで 103時代の規模のまま すなわち 4M4T28本+6M2T4本にて201統一が可能 103T車編入ナシだと それこそ 4M4T16本+6M2T8本+4連4連4本と まだ103の6連4本が必要に 大負荷やら中間先頭車やら201集約不可 そんな半端な状態より 現状の方がベターだと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/936
937: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/08(金) 07:59:05.71 ID:rJM5TCvA >>928 車内には空のワンカップ、空の缶ビールがコロコロ転がるイメージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/937
938: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/08(金) 08:05:16.37 ID:54mS8KXc >>935 4連+4連は実際走ってなかったっけ? Tc68とか78とかとかはオレンジの4連を経てナラに転属してなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/938
939: 名無し野電車区 [] 2017/12/08(金) 08:39:16.77 ID:LxjIVlBI 思うんだがもしも東西線が建設されなかったら学研都市線が今でも長編成(7コテもしくは3+4)で元気に走ってたのだろうか。 但しボロクハやボロサハは他線のユニット窓車に置き換えられてただろうけど。 特にサハ103の400台や502・503、体質改善車は学研都市線転用されていて未だ現役なのも多かった気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/939
940: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/08(金) 09:14:12.36 ID:G6vGAOuq >>929 国鉄継続でも205投入で本線C電の103全廃が先。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/940
941: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/08(金) 09:57:13.38 ID:FJL2eDRG 唐津の103系はそのうち気動車化されるんじゃなかろうか? 地下鉄乗り入れ拒否されて前原以東には行かないし前原以西は65km/h制限だらけだから電車の必要がなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/941
942: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/08(金) 10:21:43.90 ID:CXHuZNoC >>940 前提は国鉄経営が順調ならってことだから 本線緩行をすべて置き換えた上でさらに環状線もって話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/942
943: 名無し野電車区 [] 2017/12/08(金) 11:04:26.52 ID:0HDzkvwo >>941 ならないと思う。2両編成の新車が入るだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/943
944: 名無し野電車区 [] 2017/12/08(金) 11:20:07.19 ID:neN2/8Jb >>941 地下鉄直通列車はどのみち電車で残さざるを得ないから、 前原以西の区間列車だけ気動車化するのは反って不経済。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/944
945: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/08(金) 11:21:21.63 ID:iedzw7tm 直流電化だから1両単行もできるんだよね JR四国の7000系とか、JR西日本の125系みたいに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/945
946: 名無し野電車区 [] 2017/12/08(金) 11:25:21.34 ID:hFVgn1pg >>913 起動加速時の消費電力が高い201系では、環状線の変電所容量的に負荷が大きかったのもあるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/946
947: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/08(金) 11:45:25.05 ID:FJL2eDRG >>943 もし電車で残すとしても303系305系の3連化だろうが唐津線の気動車と共通化した方が安い どうせ地下鉄直通運用には入らない それに日豊線の一部をほぼ気動車化したJRQだ >>944 103系はもう地下鉄には入らないから前原〜西唐津限定運用の為だけに残ってるんだが しかも他の車両の検査は福岡市に委託してるが103系はわざわざ小倉工まで持って行ってる コストかかり過ぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/947
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 55 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.139s*