[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part.59©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24(1): 2017/07/06(木)20:40:25.77 ID:n6/prWXp(1/2) AAS
>>19
そこは出身企業の意向は水面下で知りつつ
以前からの県としての主張との整合性や
地元政財界の意向は
知事として反映せざるをえず
もともと米原接続は
海との調整上で難条件だったことのは承知で
三日月大造が表向きの意思を示しており
実現性が低かったため
安心して推進のポーズを強調
省6
58(2): 2017/07/08(土)14:44:01.77 ID:jJzuWSm0(1) AAS
>>53
211は西にはないだろ
>>57
尼崎のか。Twitter情報によると当該は宮原に留置されてるみたいだが
171: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間にSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2017/07/14(金)20:41:19.77 ID:gwrp95Ar(1) AAS
207系体質改善PHS上げろ
256: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間にSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2017/07/19(水)17:29:58.77 ID:HIQ4NFpt(2/2) AAS
N700要らない
409(1): 2017/07/25(火)20:29:58.77 ID:c7eerU7q(2/2) AAS
>>401
そもそもJR西日本になってから製造された電車は全て管内の全直流電化区間を
満員状態で問題なく走行可能とするという前提の設計
当然セノハチを満員状態で毎日営業運転しても問題ない設計となってる
抑速回生ブレーキの回生失効時に速度を維持する機能(自動的な空制追加)は
国鉄時代に製造された211系(一般車は西日本にはないが)・213系の時点で既についてる
425(3): 2017/07/26(水)00:40:59.77 ID:DiKuj0IM(1/28) AAS
>>417 >>421
225系の置き換えは221系をまず対象にせざる負えない。
223系を捻出するとなるとそれこそ時間も金も掛かる。
仕様を見る限り、323系は225系-0よりも低価格であろうことは疑いようもない。
湖西線や草津に221系を持っていっても最悪223系との協調も可能。
そもそも湖西、草津に残る国鉄車は本線の223、225系とは。所属からして完全に運用が分けられているから、
本線系統と車種をあわせる必要性は小さい
542(2): 2017/07/27(木)09:22:14.77 ID:KyWMZjbL(4/17) AAS
>>529
もうね、理由がむちゃくちゃ。
しなかった理由、ブレーキが理由で速度向上しなかったのはあるけど、出力不足でやらないなんてない。
ブレーキは120km対応なんだから、できるで終わり。
あと全閉IMが理由とか頭が悪すぎる。
全閉IMでも100km/h以上の走行性能を持つものはあるし、阪急1000系は120km/hどころか130km/h対応。
君は反対反対なんでも反対なだけで、その反対をする理由、根拠が一切無い
602: 日本維新ファーストの会 2017/07/27(木)22:34:20.77 ID:aQw2BGoH(2/4) AAS
>>471 >>476
425<<<<<<<<国鉄民営化 の影響ではないかと。 ちなみに213系はギリ国鉄車。
>>548 >>549
ただ、ステンレスの新車を入れたとしても転クロ統一には変わりない。
225系5100番を入れたのは223系、225系5000番との共通で、103系、205系は国鉄通勤型として入れたようなものだったからね...
それは大和路線でも言えるんじゃないかのう。103系や201系は結局は国鉄通勤型として入れたがった為だろう。
4ドアロング=通勤、3ドアクロス=近郊。この政策にこだわってたからこそ国鉄が失敗して、私鉄の利益が上がるにつながった。
>>598
阪和線や大阪環状線で起きてることを見れば分かると思う。そのおかげでどの路線以上に車内自動放送が完備されてるからね。
東海道山陽の緩行線が207/321/323新番台、快速線が223/225で統一されれば次第にそうなる。そのためのミュージックホーンじゃないのか。
省1
795: 2017/07/30(日)17:12:38.77 ID:VEUul9Ul(2/4) AAS
そりゃ嘘なんだから通報されても平気だよな
956(2): 2017/08/03(木)07:26:25.77 ID:CT250k+O(1) AAS
>>955
阪急は自前で狭軌用拠点を持てないのだから、開通時点で最新の南海車と共通仕様になるのはほぼ確実だね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s