[過去ログ] CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part12 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59: 2017/02/03(金)17:00:58.97 ID:vROYupxT(1) AAS
気がついたら沿線のベットタウンがどこも南へ向かってるな
半田:雁宿→青山
知多:八幡→南西巽ヶ丘
常滑:青海、大野→虹の丘、飛香台
阿久比:白沢、高根台→陽なたの丘、植大
95: 2017/02/16(木)03:25:36.97 ID:rYJJ6Jxs(1) AAS
まぁ太田川もかなり遅れたし…
162: 2017/02/22(水)00:28:17.97 ID:jclZlYNv(1/2) AAS
あれどこまでが海でどこからが川(境川)なの?
388: 2017/03/25(土)04:43:13.97 ID:vbE3kWyk(1/2) AAS
昔は地産地消だった田舎・常滑市内も遠方の外部の業者が多い。大野町-西ノ口
間のアパート工事関連で架線切ったのも東浦の会社か人だった
市内のカーブミラーはトラックが当たりまくりなのか凹変形だらけ
434
(1): 2017/04/01(土)22:21:32.97 ID:Hzg/hrBe(2/2) AAS
あと柴田駅付近にある堤防道路が高架化時に踏切除去できなかった。

数年前、そこの踏切で無理に侵入した軽自動車がちょうどすれ違ったミュースカイと特急に
フルボッコにされて大変なことに……。
811: 2017/08/03(木)00:45:08.97 ID:SZV1XmrT(1/2) AAS
急行なのに矢鱈特別通過が多く(かつての高速停車駅、知多市飛ばし)、その上大江に特別停車していた常滑競艇号が懐かしい。
なお当時大江は急行標準停車駅ではなかった。
816: 2017/08/03(木)18:24:31.97 ID:d1lf+9+G(1) AAS
>>813
今なら上り名古屋方面に限れば太田川で通過待ちができるから上りの8両は可能。
下りは難しい。
ちょっとグーグルマップで聚楽園の待避区間の長さを調べるとギリギリ160mあるかないか。
名古屋よりのポイントを10mほど北進させれば8両待避は不可能じゃない。
いまでもやろう思えばやれそうだ。
こんな時、太田川の構造が上り3線、下り3線だといいのになと思ってしまう。
857
(1): 2017/08/17(木)21:54:08.97 ID:N2+U/8rS(1) AAS
元現住民だが、常滑近辺はやっぱ発展したな、河和駅は良くも悪くも昔と変わらず、内海駅は昔よりなんだか苔生してきたと感じる。

武豊線周りは絶対量は小さいにしてもなんだか昔よりこぜわしい。

まぁでも一番の変化は椋岡が跡形もなく消え去ったことかなぁ……
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s