[過去ログ]
JR東海在来線車両スレッド51 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
JR東海在来線車両スレッド51 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
559: 鶴にゃん [] 2016/12/10(土) 01:53:05.82 ID:vFbsHSZk >>557 一宮爺普通に迷鉄本スレに出てきてワロタわ >>558 リニアLO系「見せたきゃ見せてやるよ」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/559
560: うさにゃん [] 2016/12/10(土) 02:51:16.89 ID:vFbsHSZk 2029年になって1999年製造の313を313で置き換えることになるから見とけよ見とけよ〜 まあ103系が21年間製造だから次の置き換え(2020年くらい)が313製造の最後だわな 2029年はリニアも開業してるしそこに新形式、という流れだろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/560
561: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/10(土) 08:19:19.07 ID:NAcHmSnj 新形式、新形式言うが、なにを刷新するんだ? インバータのSiC化? ヘッドライトのLED化? 案内表示器のLCD化? マイナーチェンジ=新番台区分で済みそうなことしか思い付かないんだよね。 それか、顔を変えて新形式化? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/561
562: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/10(土) 11:21:07.47 ID:jd31+U4n >>561 東日本や西日本の直流電車も東海なら全部番台区分で済ませそうな気がするな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/562
563: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間にSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/12/10(土) 12:08:19.82 ID:cjnAiHUj >>559 在来車で >>560 ねーよ 流石に317系だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/563
564: 名無し野電車区 [] 2016/12/10(土) 15:33:43.77 ID:5KHXNcGJ もう前面だけ白塗りはやめてください http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/564
565: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/10(土) 15:40:14.95 ID:HqPOFyDI >>564 211も209もE231もE233も例外はあるがベースは白塗りじゃないか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/565
566: 名無し野電車区 [] 2016/12/10(土) 16:04:21.50 ID:5KHXNcGJ 東はもう全面白塗りはやってない E233の前面は一部分だけ白塗り http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/566
567: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/10(土) 18:34:33.09 ID:/1Z47Gpj ステンレスむき出しは嫌 塗装が嫌なら、全面ラッピングして(´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/567
568: 名無し野電車区 [] 2016/12/10(土) 21:39:06.84 ID:/EKmbxFU 東のE231とかE233みたいなラインの色違いがたくさんってのは好きだわ 313系とその色違い?である愛環2000系青帯の並びとかたまらん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/568
569: 名無し野電車区 [] 2016/12/10(土) 21:47:39.49 ID:yvJvkow6 転クロ主体からロングにした時点で、形式を変えちゃう会社だってある 313-0と313-2000は見方によれば別形式 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/569
570: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/10(土) 21:56:18.12 ID:jm6ezU2F >>561 前照灯のLEDはもうやってんだよな。しかも最初に。 新形式は車体構造変えてなんぼだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/570
571: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/10(土) 22:10:34.51 ID:OHur3fWH 西の521系は顔変わってるのに番台区分なしの通し番号なのがかなり違和感ある 313-1100発電ブレーキつき車は1200番台区分じゃないのがかなり違和感ある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/571
572: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/10(土) 23:11:03.65 ID:jd31+U4n >>571 521系は通しだったのに225系は顔が変わったら+100番台になったよな そういえば225系は訓練で尾張一宮まで来たことあるけど定期で東海管内に乗り入れる運用はないんだっけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/572
573: 名無し野電車区 [] 2016/12/10(土) 23:16:28.18 ID:LK3cwLs3 普通列車は米原で完全分断されました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/573
574: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/10(土) 23:33:53.37 ID:pyeV1yB2 >>572 ダイヤ改正前に225系の4Rが大垣に乗り入れしてたな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/574
575: 名無し野電車区 [] 2016/12/11(日) 00:21:08.24 ID:QBkWH0tq 九州の乗務員やっていた人は、811、813、815と来て、817の製造が発表された時 「もういい加減止めてほしい」と言っていた。 ミフなんかでは乗務形式の多さは最多のレベルだと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/575
576: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/11(日) 00:41:35.55 ID:VxKZNToO >>570 前照灯はHIDでしょ。 尾灯はLEDだけども。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/576
577: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/11(日) 00:56:29.83 ID:VxKZNToO あぁ、あのおでこのやつを言ってるのか… あれはさすがにオマケのつもりで考えていたわ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/577
578: 名無し野電車区 [sage] 2016/12/11(日) 11:38:43.98 ID:455Nq0BE おでこの、と言うか車体上部の照明っては効果あるの?蒸気や電気機関車、電車でも例は有るけど数は少ないよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1477144570/578
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 424 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.121s*