[過去ログ] 駅の利用客数について語るスレ関東内板・21 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 BEプロフィール スレ立て履歴 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/07/21(月)23:03 ID:Hwg83WA50(1/7) BE AAS
駅の利用客数や路線の輸送状況・輸送密度、またはそれに関連した話題を扱うスレです。
このスレの対象は【関東地方1都6県】です。東北・甲信越までであれば対象を広げることが可能ですが、
それ以外の地方の話題は理由の如何を問わず厳禁です。
・乗車人員と乗降人員は区別し、両者を混ぜたり比べたりする際は乗車人員の方を2倍する。
・統計年度を提示し、1日平均か特定日調査かを区別。
・できれば数値が見やすいように揃えること。なおフォントはMS Pゴシック推奨。
・ウィキペディアを出典とするのはやめよう。
・直通人員のカウント等、条件は平等にすること。
・画像やコピペをやたらに貼り付ける輩は出入禁止。スカイツリー厨はお断り。
・全国対象の話題は、ここと関東外版スレの両方で「範囲を分けた上での」話題提起推奨。
省3
2: 2014/07/21(月)23:04 ID:Hwg83WA50(2/7) BE AAS
○過去ログ(Part19以降分割スレ)
Part19 2chスレ:rail
Part18 2chスレ:rail
Part17 2chスレ:rail
Part16 2chスレ:rail
Part15 2chスレ:rail
Part14 2chスレ:rail
Part13 2chスレ:rail
Part12 2chスレ:rail
Part11 2chスレ:rail
省10
3: 2014/07/21(月)23:05 ID:Hwg83WA50(3/7) BE AAS
○駅の利用客数の数値ってどこから探してくるの?
鉄道会社のHP内をまず探す。なければ都道府県や市町村の統計・要覧を探す。
鉄道会社の交通広告HPに掲載されている場合もある。
なお統計や要覧があっても利用客数が掲載されていない都道府県・市町村もあるので、
掲載されていなければ鉄道会社あるいは市町村にメールを送ると、教えてもらえることもある。
○市町村の統計書や要覧に載っている数値と、鉄道会社が公表している数値とが噛み合わないんだけど?
乗車人員や乗降人員の集計方法は必ずしも統一されているわけではない。
乗車券販売実績を含めているかどうか、改札機通過人員をそのまま載せているか、
輸送統計のデータを基礎としているかなどで数値はいくらでも違ってくる。
利用客数データを握っているのは鉄道会社と駅の2箇所なので、
省16
4(2): 2014/07/21(月)23:06 ID:Hwg83WA50(4/7) BE AAS
AA省
5(1): 2014/07/21(月)23:07 ID:Hwg83WA50(5/7) BE AAS
AA省
6: 2014/07/21(月)23:28 ID:Hwg83WA50(6/7) BE AAS
AA省
7(1): 2014/07/21(月)23:29 ID:Hwg83WA50(7/7) BE AAS
AA省
25(1): 2014/07/24(木)16:45 ID:2U3WD57I0(2/4) BE AAS
AA省
26(1): 2014/07/24(木)16:47 ID:2U3WD57I0(3/4) BE AAS
AA省
27: 2014/07/24(木)17:02 ID:2U3WD57I0(4/4) BE AAS
よく見たら、生田と祖師ヶ谷大蔵が逆だなorz
42: 2014/07/26(土)12:35 ID:eBYs4S/I0(1) BE AAS
>>41
個人サイトの宣伝は固くお断りしております。
お帰り下さい。
50: 2014/08/01(金)16:48 ID:hcpNkYn50(1) BE AAS
AA省
70(1): 2014/08/07(木)00:40 ID:EUmSvNDg0(1/3) BE AAS
AA省
71(1): 2014/08/07(木)00:41 ID:EUmSvNDg0(2/3) BE AAS
AA省
72(1): 2014/08/07(木)00:58 ID:EUmSvNDg0(3/3) BE AAS
AA省
104: 2014/08/19(火)00:34 ID:PiK7rGxT0(1) BE AAS
>>103
本当にそうなのだろうか、と思うことがある。
バスの乗り入れなしという点で大山は前々からかなり強調されている気がするけど、
同じバスなしでも実際は明大前の方が多かったりするし(ただこちらは乗換駅だが)。
探したら、東西線の竹橋なんてのもあった。乗換もバス乗り入れもなしで5万人。
もっと探せば、まだまだ見つかるかもしれない。
106: 2014/08/25(月)02:44 ID:NV2mqg7S0(1/2) BE AAS
武蔵小山がアリなら、学芸大学もアリだと思うんだけどな。
たったの1路線、1時間2本だけ、で容認し始めるときりがなさそう。
111(1): 2014/08/25(月)18:48 ID:NV2mqg7S0(2/2) BE AAS
コミュニティバスを抜かすなら、中央林間が最強だろうな。
乗降20万人/日の終点駅であり乗換駅でありながら、バス網が貧弱なのは不思議な限り。
バスなし駅最多を1都3県別に集計してみた。乗換駅の場合は非乗換駅最多も併記。
23 区 明大前:84,045人(京王2013) / 竹橋:50,234人(メトロ2013)
多 摩 中大明星大:34,558人(多摩モノ2013)
神奈川 白楽:44,479人(東急2013)
埼 玉 一ノ割:18,311人(東武2012)
千 葉 ユーカリが丘:25,448人(京成2013、山万2012) / 運河:23,165人(東武2012)
115(1): 2014/08/26(火)12:51 ID:CIptrwF+0(1) BE AAS
>>113
埼玉はバスのない駅を探すのが難しい。
各私鉄が強固な独占区間を持っていて、バス網を使って囲い込みをしているせい。
一ノ割以外だと大袋とか南栗橋とか、その程度しか見つからない。
152: 2014/09/17(水)18:12 ID:hm3oJM+E0(1) BE AAS
浮間舟渡は利用客増加が続いて今や4万人いるし、埼京線全体で見たら多い方だろう。
近隣の三田線の駅よりずっと多いし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s