[過去ログ] 【東京新函館】北海道新幹線210【2016年春開業】 (560レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242: 2014/05/18(日)21:59 ID:EkWFpEVU0(17/31) AAS
「世界広布新時代 開幕の年」
いよいよ「創価の新時代」が幕を開けた。今こそ創価学会が世界宗教へと、さらなる飛躍を遂げる歴史的なスタートである。世界が求める人間主義の哲学を語り広げる、絶好機が到来した。
私たちは、2030年の創立100周年を大目標に、まずは2020年の創立90周年までの7年間で、「社会に価値を創造し、自他ともの幸福を実現する」(小説『新・人間革命』第7巻)という「創価」の名にふさわしい運動を、
より強力に推し進めていきたい。そして、SGI(創価学会インタナショナル)各国の模範となりゆく、新たな広布前進のモデルを築いていく。
そこで、そのスタートとなる2014年は、テーマを「世界広布新時代 開幕の年」と掲げ、一人一人が新たな決意で、広布拡大に大きく打って出ていきたい。
「広宣流布とは、人間性の勝利の異名だ。そうであるならば、人を磨き、鍛え、育て、輝かせていく以外にその成就の道はない」(同第5巻)。
ゆえに学会の活動は、「人材育成」に始まり、「人材育成」に帰結する。「学会以上に成長できるところはない」「学会は多くの社会貢献の人材を輩出している」という姿そのものが広宣流布なのである。
とりわけ少子化が加速度的に進展する今後、学会の諸活動は、これまで以上に「人材育成」、そして、さらに広布の裾野を広げる「友好拡大・地域貢献」への転換が求められている。
具体的には、「『座談会』をはじめ、『教学』『折伏』『指導』は、広宣流布運動の柱となる四原則なのである。なかでも、座談会は教学研鑽の場とも、折伏の場とも、また、指導の場ともなる、一切の基盤といえよう」(同第18巻)とある通り、
座談会を最重要の基盤とあらためて位置づけ、大座談会運動を力強く推進する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*