[過去ログ] JR東日本 211系転属 その6 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2013/09/02(月)17:39 ID:tGE7P+Qd0(1/2) AAS
田町車両センター、高崎車両センター及び幕張車両センターから、
JR東日本管内の他線区に転属予定の211系の動向について語るスレです。
前スレ
JR東日本 211系転属 その5
2chスレ:rail
関連スレ
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★10
2chスレ:rail
JR東日本車両更新予想スレッド Part124
2chスレ:rail
964: [age] 2013/12/21(土)19:26 ID:Sqh0ETFS0(3/3) AAS
>>963
× 11本が来年秋には11本揃う
○ 来年秋には揃う
965: 2013/12/21(土)20:09 ID:PZza6n0A0(2/2) AAS
>>958
(゚Д゚)ハァ?
966: 2013/12/21(土)20:47 ID:wElYDQFD0(1) AAS
>>960
また、誰にも相手にされない在日朝鮮人が沸いてるなwwww
外部リンク[html]:hissi.org
高崎で補導されたのかいww
967(1): 2013/12/22(日)16:42 ID:J+aBz4+G0(1) AAS
>>963
高崎ローカルは今改正で減便が予告されてるから、運用を大幅に改定するのは確実
おそらく107と115それぞれでグループ分けして、211での置き換えに備えるんだろうな
968: [age] 2013/12/22(日)21:10 ID:ak2UByZ80(1/2) AAS
>>967
減便は信越線の一部だけだから何とも言えんだろ。
それとは別に東北新幹線絡み(多分)で両毛線の運転時刻が大幅に変更になるらしいからそれでどう変わるかだな。
969(3): 2013/12/22(日)22:05 ID:HGspX7LLO携(1) AAS
現在、長野の115系3両は信越、しなの鉄道関係が10運用あり、改正で所用14本になるというと、
長野から松本方面へはせいぜい2〜3運用だけになる計算(信越しな鉄に211は使わない前提で)
現在の東海エリア乗り入れは最低でも5編成(無理しても4編成)必要
次の改正でみすず号の 区間 見直しなどはアナウンスされなかったから乗り入れダイヤがほぼ現行通りとすると
長野の211系が東海エリアの中津川か飯田の最低どちらかへ乗り入れないと数が合わなくなる
3+3で長野C編成代用する余裕はないな。
970(1): 2013/12/22(日)22:34 ID:ycxlOGT20(1) AAS
高崎の置き換えは115系よりも107系のほうが先に消滅する。
115系は上越・吾妻線を中心とした運用に変わる。
信越・両毛線に211系が中心になる。
2008年ごろに上越線で試運転を何度かしたが 結局代走で夏場に2回程度水上まで走ったが その後まったく運用なし。
長野地区では しなの鉄道には211系が入れられないから115系は当分残る。
JR東海乗り入れ 東海自社にも211系があるのに東の211系の乗り入れを拒む。
はっきり言って 矛盾もいいとこ。
それでも東は 東海には頭が上がらないから 115系運用は残る。
東海としなの鉄道のために115系を残す。
はっきり言って無駄なんだが。
971: 2013/12/22(日)22:36 ID:RiLxnhBH0(1) AAS
なんで頭が上がらないの??
言葉の使い方間違えている???????????????????????
972(1): [age] 2013/12/22(日)22:46 ID:ak2UByZ80(2/2) AAS
>>969
東海は試運転してないから無理だよ。
数が合わないなら長野以北も211走るってことじゃない?
>>970
?
973(1): 2013/12/22(日)22:53 ID:VRXh324Q0(1) AAS
次を立てたぜよ
2chスレ:rail
974: 2013/12/22(日)23:09 ID:UxUaPlOO0(1) AAS
>>969
東海管内への入線列車は本数が限られているから、運用を揺すって東海管内
乗り入れ運用を3〜4運用程度にまとめてしまう可能性もあるんじゃね?
211系の東海管内乗り入れが開始される可能性も否定しないが
>>969 >>972
東海の運転士は211系や213系(いずれも5000番台だが)に日頃から乗務していて
長野の211系が乗り入れてきても全くの新規車種ということにはならないので、
来年になってから試運転を始めて3月改正から乗り入れ開始という可能性は充分ありうる
975(2): 2013/12/23(月)07:48 ID:uUoD0U28O携(1/3) AAS
長野で211系が運用始めたときも、改正2ヶ月前の1月下旬にようやく最初の編成が
長総から出てきて試運転とかだったしなぁ。なんか間際になって慌てて改装した感じと思ってたが
秋に長総の人と少し話したら改装の設計が遅れててギリギリになったと言ってたな
年明けに東海エリアで試運転するか信越しな鉄エリアで試運転するかだな
976(1): 2013/12/23(月)08:11 ID:kEI2Ap8S0(1) AAS
>>975
割と早い段階で幕張車を長野に回して房総仕様のまま試運転はしてたけどな
長野仕様にしたのは結構間近だったけど
977: 2013/12/23(月)11:41 ID:/+BW/uRf0(1) AAS
>>975
>>976の通り、乗務員訓練はサハ抜いただけの状態で夏頃からやってた。だから実際は半年くらいかけてるよ。
978(1): 2013/12/23(月)15:17 ID:uUoD0U28O携(2/3) AAS
そうだね、現N304と305を使っていたな。
確かに東海の中津川運輸区は211-5000、伊那松島は213-5000に乗務してるからそれほど目新しくもないわけで、
全く新しい車種となる直江津運輸区と戸倉運輸区の方がネックでは?
特に直江津はあと1年後には長岡に統合されるようだから将来的なことを考えれば大筋の予想通り
次の改正は東海エリアへ運用拡大、信越しな鉄は115系のまま…が有力な気がする。
あとは長野の115系の3両14本の運用が、段階的な置き換えを見越して2グループに分けられるかどうかだね。
今は長野から松本方面12運用、同じくカッターパンタ4運用、信越しな鉄10運用(但しA51は検査予備で走行無し)となっているけど
979: 2013/12/23(月)20:44 ID:Nn0WaULP0(1) AAS
>>969>>978他
ダイヤ改正後に残る長野115の松本方面での運用は快速みすず関係(飯田線乗り入れ)だけか。
理由は信越しな鉄運用を分けてしまうと4本しか残らず、予備を考えると3運用がやっと。
そうなると211系の東海エリアへの運用拡大が必要になってくるけど、飯田線北部では
これまで東海211が運用されたことがなく、211系と213系では機器的にも相違点が多いから
飯田線での運用には時間がかかるだろう。
それに対して木曽地区では南側で定期運用もあるから導入はそれほど難しくないはず。
よって中央西線のほうが飯田線に先行して長野211が入ると予測。
980(1): 2013/12/23(月)21:05 ID:eULKn4Tq0(1) AAS
東海乗り入れは、去年まで元田町の211系が沼津や静岡まで毎日行っていたから
そんなに研修に時間はかからないよ。
しなの鉄道は、211系や209系を導入しないで115系を買ったくらいだから
まだ、時間はかかるね。碓井峠は、超えることは不可能だったが軽井沢で211系
を見ることができるのは楽しみだよ。
981: 2013/12/23(月)21:47 ID:uUoD0U28O携(3/3) AAS
とすると、長野から松本方面で残る115系の運用は現行に当てはめるとこんな感じかしら?
@(朝)長野→飯田(昼寝)飯田→上諏訪(滞泊)
A(朝)上諏訪→甲府→松本(昼寝)松本→飯田(滞泊)
B(朝)飯田→長野
松本⇔中津川2往復…211系
Aの上諏訪から松本への移動は他のパターンの可能性もある
Bのあと長野から345M直江津につなげられれば運用数は12日回りで収まるが、
東海乗り入れ不可の編成は運用から離脱させなくてはならない。
115系スレに書くべき様な内容になってしまい失礼
982: 2013/12/23(月)22:00 ID:fa9vSWDY0(1) AAS
>>973
乙ナノ
983: 2013/12/24(火)02:20 ID:+hAZVhhq0(1) AAS
>>980
>去年まで元田町の211系が沼津や静岡まで毎日行っていたから
185系も三島まで毎日運行しているが
ながらの185系化の際には結構みっちり訓練したけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*