[過去ログ] ガイガーカウンター情報総合スレ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/10/08(土)21:59:36.03 ID:Exsz8mzg(2/2) AAS
>>23
ベクレル値を求めたいのであれば、ベクレルモニタが必要。

もしそれより安くあげたいのであれば、ごく一部のガイガーカウンタやシンチレーションカウンタには、
限定的ながら対象物のベクレルを「かなり大雑把ですが」判定する機能をもった製品も存在します。
102: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/10/10(月)16:29:19.03 ID:GM7HSMq1(3/3) AAS
12階ベランダwww
395
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/10/22(土)14:12:25.03 ID:KfCWsIti(1/3) AAS
>>394
TA100は良い機種なんだけど、γ線スペクトロとしては感度が低いのがちょっと難点なんだよな。
安いから仕方が無いけど。
420: 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) 2011/10/23(日)03:16:07.03 ID:dvHh5OxD(1) AAS
>>413に一票入れとく。
428
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) 2011/10/23(日)13:50:27.03 ID:sGddCOVb(2/2) AAS
「線量率を」じゃなくて「線量率と」だった
429
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/10/23(日)14:16:59.03 ID:vsXRkxKh(1/2) AAS
TA100って核種分析がすごく魅力的だけど
実際、上乗せ分の汚染のほとんどはCs134、137って決まってるから
特にこの機能が生きてくる場面も少ないよね
485: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/10/25(火)07:48:20.03 ID:2r7+xfQu(1/3) AAS
>>484
なんで?
867: 名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) 2011/11/02(水)17:09:07.03 ID:rxkZPiTi(2/2) AAS
>>866
TERRAのアラームはデフォルトで0.3μSv/hだから、それほど凄いわけでも無いよ。
数m離れたらバックグラウンド線量率と同じになったし。
958
(1): (茸) 2011/11/07(月)17:36:38.03 ID:tihEy8mJ(1) AAS
カード型の累積センサー使ってるひといる?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*