[過去ログ] 算数の応用問題(パズルとみなしてね) P35 (881レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215
(2): おれんじ ◆6VPOTSCLM. 04/12/10 21:17 ID:RDAUXLdI(1) AAS
算数の範囲なの?
216: 229-233 04/12/10 22:40 ID:GBzw0ToT(8/8) AAS
>>215
多少逸脱しますね。

>>235
素晴らしい。

>>236
OK。
帰納法を使わずに示せますか?
217
(1): 04/12/11 00:31 ID:DsuNdAfZ(1) AAS
>>212
c(a + b) = 10(a - b) + 100 …?
b(c + 10) = 100          …?
?→?代入
ac+100-10b=10a-10b+100
ac=10a
∴c=10
?より
b=5
…aはa>5で任意?
218: 04/12/11 00:42 ID:URw/FR5C(1) AAS
>>211
斜め線に沿って5つに細切り

……応用問題ぽくないなあ。別解あり?
219: 04/12/11 01:14 ID:Qwk4fFxT(1/2) AAS
>>217
正解。

>>239
正解。
小学校の入試問題らしい。
頭が固いとなかなか解けないかと。

>>229に帰納法を使わないかっこいい解き方があるので
誰か挑戦してみて。
220
(2): 04/12/11 17:17 ID:gEF017lc(1/2) AAS
ある車に注目して、その車に十分な量ガソリンを入れてから走り出すと、
一周して帰ってきたときにはガソリンを一周分消費、一周分補給したので量は変わっていない。
また、どこかでガソリンの量が最小になり、その時点は
ある車でガソリンを補給する直前のはず。

その「ある車」が問題の条件を満たす。かな?
221: 04/12/11 17:21 ID:gEF017lc(2/2) AAS
ごめん、最後の「ある車」は文章の後のほうに出てきた「ある車」ね。

今ある車で走り出すとまずい気がした。
新しく車を用意して何もない地点から走り出させなきゃいかんか。
222: 04/12/11 18:10 ID:Qwk4fFxT(2/2) AAS
>>220
>その「ある車」が問題の条件を満たす。かな?

結論自体は正しいと思うけど、
最後にあなた自身「かな?」って付けてるように
この解答は根拠が不明瞭だと思う。

もう一声。
223
(1): 04/12/13 01:17 ID:aHHQNk7h(1) AAS
7^7^7(7の7の7乗々々)の1の位の数は何?
224: 04/12/13 15:43 ID:a69kHjHG(1/2) AAS
>>223
:7^7^7(7の7の7乗々々)の1の位の数は何?
:

7^7^7 = (7^7)^7 であるから、まず、下ひと桁だけに注目して、
7 を 6 回掛けると、7^7 の下一桁は、3 。そして、今度はこの
下一桁に 3 を 6 回掛けると、下一桁は 7 。

よって、答は 7

# 10 の位とかなら、もう少し難しくなっていいですね。
# 「7の7の7乗」で、いいんじゃないだろうか。。
225
(1): 04/12/13 15:47 ID:s0DONOun(1) AAS
(7^7)^7 ←これは7の7乗の7乗
7^7^7 = 7^(7^7) ←これは7の7の7乗乗
226: 04/12/13 15:59 ID:a69kHjHG(2/2) AAS
>>225

なるほど。w
でも、「乗々々」には、ならないよね。w
227: 04/12/13 17:46 ID:zmB+uPLB(1) AAS
なんかプがいっぱい並んでるように見えるな。
228
(1): 04/12/13 17:57 ID:A0LvOGQE(1) AAS
7^n≡{7,9,3,1} (mod 10)
とループするので、指数の7^7が4で割っていくつ余るかが問題になる。
7^n≡{3,1} (mod 4)
から、
7^7≡3 (mod 4)
従って、
7^(7^7)≡3 (mod 10)
となる。
229
(3): gr 04/12/13 19:57 ID:UbupD4Un(1) AAS
初期値 a に対して、次のようなものを考える:

A[1] = a
A[2] = a^A[1] = a^a
A[3] = a^A[2] = a^(a^a)
A[4] = a^A[3] = a^(a^(a^a))
A[5] = a^A[4] = a^(a^(a^(a^a)))
...
A[n] = a^A[n-1] = a^(a^( ... ^(a^(a^a)) ... ))
...

たとえば a = 2 のとき、A[1] = 2、A[2] = 2^2 = 4、A[3] = 2^4 = 16、A[4] = 2^16 = 4096。
省1
230
(1): 04/12/14 01:59 ID:wRnrEuFY(1) AAS
>>229
1以下、かな。
231: 04/12/14 02:32 ID:CwwE6sbN(1/2) AAS
>>230
1.1とかでも収束しそう。
√2あたりが分岐点か?
232: 04/12/14 02:54 ID:CwwE6sbN(2/2) AAS
エクセルで計算した。

0.1、0.2、・・・、1.4 は収束する。

1.5〜 は発散する。

で、これで目安はついてほとんど解決かと思ったんだけど、
なんか嫌な予感がして試しに 0.05 について調べてみたら嫌な予感、的中。
振動しやがった。
233
(1): 隙間始祖 04/12/14 15:34 ID:tzwSp/GM(1) AAS
ところで、37の答えって12個でいいんですよね?
考えてみたら13個は絶対に入らないという結論に達したんですが。
234
(1): 37 04/12/15 06:57 ID:q9c/O9yB(1) AAS
>>233
ああ、それ出したの漏れだわ。懐かしいな。

そう、答えは12個ですよ。
というかこの問題は、事実上
「13個入れることができないことを示せ」っていう問題で。
1-
あと 647 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s