[過去ログ] アドラー心理学総合 22 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): ◆q9sa0OX8rM 2017/01/02(月)20:59 ID:Q0zTL5cA(1/6) AAS
自己啓発の源流ともいわれるアドラー心理学を語るスレです

■前スレ
2chスレ:psycho

■NGワードについて
以下の単語はスレ違いの話題や連投されるコピペに混入する事が多く、過去に幾度も荒れた経緯を踏まえてNGを推奨しています
必要な方は使ってください

釈尊は引き籠り
集団ストーカー
エックハルト
Eckhart
省3
95
(4): 2017/01/07(土)18:38 AAS
>>78
もし自分の娘がレイプされ殺されたら絶対に死刑を望む!
自分の娘はこの世にいないのに犯人はのうのうと生きてるとか絶対に耐えられない
アドレリアンは本当に死刑反対ならアドラーに心酔の余りに人間としての当たり前の心を失ったとしか思えない
112
(4): 2017/01/07(土)20:56 AAS
>>111
有難うございます。しかし、恫喝してきたのでみぞおちにパンチしてから背負い投げ食らわして腕を捻りあげて、いい加減にしないと肋骨全部折るぞ!とやってしまいました。暴力で縦の関係を作ってしまい後悔してます。会社的には喧嘩両成敗で厳重注意をうけました。
116
(3): 2017/01/07(土)21:33 AAS
>>115
サッカーの様なお互いフォローし合う様な関係を職場で実践したいです。自分が優しくなれば相手も優しくなる。横関係出来てる人もいるんです。なのに上司はこっちが優しくすれば当たり前と思い、どんどん付け上がっていきました。
130
(5): 2017/01/08(日)11:00 AAS
相談なんですが、中学の頃にあまり学校に行かなかった私を異常に毛嫌いする人がいて私が高校受験に失敗した時その人に「ざまあみろ、お前は一生負け犬だ、その顔じゃ彼女もできねぇよ」等と言い逃げされました
今は目標にしてた大学でそれなりにやっているのですが彼の中では私は負け犬なんだと思うと悔しいです
これは課題の分離で解決できるのでしょうか
162
(3): 2017/01/09(月)00:31 AAS
高すぎる自己評価を戒める自己啓発本ってのがホントにない

自己啓発本信者が本当に読むべきなのは
「身の程を知れ」「分際をわきまえろ」
「何かあったらまずお前の落ち度だと思え」とかそういうやつなんだが
出版社はそんなの出しても売れないから出さない
185
(3): 2017/01/09(月)15:08 AAS
>>167
>縦の関係にとらわれていると、他人を見下したり卑屈になったりする

自己啓発本に手が伸びる奴の典型的症状じゃないですかと(笑)
腹の中ではウヌボレまくってるのが
他者から評価がそれを満足するものではない
ゆえに「自信が無い」などと一見謙虚なセリフをほざく

他者から評価を得ようとする行為は「タテの関係」だから
それを改めれば問題は解決するとか言いたいのが本書なのだろうが

そいつが腹の中で飼ってる恥ずかしいウヌボレを
周囲のメンツが寄って集って破壊しまくり
省1
195
(3): 2017/01/09(月)16:12 AAS
課題の分離=>これは誰の課題なのか

自分の課題=>他人は口出しするな
他人の課題=>オレも口出ししない

自己責任論や個人主義と何も変わらんよね
341
(4): 2017/01/11(水)23:13 AAS
>>339
とばっちりを受けるのが嫌なら不干渉とすることに納得するのはおかしいのでは?
とばっちりを受ける様な共通の課題があるのなら分業し協力し合えば済むのでは?
上司が指揮し部下が従うのも一つの分業だと言えるのでは?
373
(3): 2017/01/12(木)00:28 AAS
>>371
ところで、あんた課題の分離を理解してるのならなんで他人がアドラー心理学を学んでいる事に
介入してくるんだ。あんたはアドラー心理学を勉強するつもりないんだろ?
なぜ、ここの住人に絡んでくるんだ?アドラー心理学を止めさせてあんたの信者になれって言うのか?
384
(4): 2017/01/12(木)00:46 AAS
>>382
>>341下側二つへの回答を、どうぞ

克服できないトラウマとは例えばどんなものがある?
432
(3): 2017/01/12(木)15:47 AAS
>>425
>それじゃ管理にならないだろ

管理してるつもりでも部下自身がその様に見せることを選んでるに過ぎない。
それに対してどこがどの様に管理にならないのか具体的に、どうぞ。

>>404
>要するに克服できないトラウマは無いってのは
>アドラーおじさんの妄言ってことでFAね

克服できないと思い込む方にメリットがあるならそうすればいい。
逆に言えば克服できないトラウマはないという主張を世に実証することも今のところ不可能だ。
それではあなたの主張の根拠を、どうぞ。
447
(3): 2017/01/12(木)18:50 AAS
>>445
>最早何を言ってるのかわからない

本当に何を言ってるか理解できな?
上司の管理が合意できる範囲なら従うことを選べばいいし上司が理不尽な管理を行うとすればあなたには会社を選ぶ自由がある。
電通の自殺をどう思う?

>主張してるやつが実証できないなら主張してるやつがアウトってだけだよ

トラウマがあるから克服できないという主張はアウトってことでいい?
454
(3): 2017/01/12(木)19:04 AAS
特別何かを耐えてる訳じゃないからスルー耐性って言い回しは違和感があるな
もっと相手の自立というか成長というか役割を信じているような感覚なんだけど
もっとわかりやすい言い回しできる人いないかな?
456
(3): 2017/01/12(木)19:05 AAS
>>452
トラウマがあると主張した先生がアウトってことでいい?

極端なサンプルは論理の世界で正誤を明確にするために多用される手法だよ。回答を頑張って、どうぞ。
480
(3): 2017/01/12(木)19:44 AAS
>>476
身体の病気は物理的症状が見えるよ。
ちなみに最近の脳科学では心的外傷に伴って脳が機能を担ってる部位に損傷が見られるそうだよ。
こういう根拠を述べられないのに、あなたの理論は大丈夫?ってことだよ。
電通の自殺についても>>456の説明を受けて回答しないのは都合が悪いからかな?
485
(3): 2017/01/12(木)20:09 AAS
>>479
>>480

まあまあ
喧嘩してないでこれでも見て癒やされてみな
どうでも良くなるからw

動画リンク[YouTube]
618
(5): 2017/01/15(日)08:51 AAS
AA省
663
(3): 2017/01/15(日)19:52 AAS
>>662
なるほど確かにそんな気はするな
俺が読んだアドラー本には自己分析はいらないしむしろ客観性なんてあり得ないからやめた方が良いみたいなことが書いてあったよ
691
(3): 2017/01/16(月)09:20 AAS
>>690
アドラーじゃないモノは悪影響を与えると考えているようですが、
それはアドラー心理学は他よりも優れているということになり、
アドラー心理学を知っている自分は優れた存在であるという優越意識に繋がっているのです。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s