[過去ログ] 【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
60
(1): 2021/06/24(木)12:36:05.83 ID:uIrYtJ05(3/5) AAS
いや、だから、桃太郎氏がISISに乗り込んで法華経こそが最高の教えであると
言えば良いんですよ。なぜ最高の教えなのにそれが出来ないんですか?

>>「人は人、他人が何を信じて不幸になろうが知ったこっちゃない」と思うし
  「友人がISISに入りたいなど言っても止めない」
  「世の中、間違った思想や権力者によって人々が苦しめられても、私は関係ない」主義なんだね

そんなの時と場合によるがな。なんでそんな極論に走るのか理解不能。桃太郎氏は
テーラワーダが血も涙もない自分が救えれば良い教えだとでも思ってるんだろうか?

違うよ、自分の心のコントロールは自分でしか出来ない(特に瞑想に関して)から、
他人のやったことに関しては他って置いて自分の心を見つめなさいと言うんだよ。
352
(1): 2021/12/21(火)22:54:59.83 ID:laQ0JBRo(2/2) AAS
>>351
続き

呼吸の観察以外での瞑想の方がわかりやすいかもしれません
歩く、座る、触る、味わう、見る、聞く、思う、感じる 等など
慣れるまで、身につくまでは、
心の中で、「俺は今歩いてるぞー!」「私は今見ているわ!」
と大きな声で大げさに宣言してみるのも良いかもしれません。
この状態が定着してくると、自然と全身が存在するという感覚、
”自分自身が”〜をハッキリ観察しているという感覚が沸き起こっていきます

この段階で呼吸を観察してみると、
省19
385: 356 2021/12/29(水)07:33:28.83 ID:F5u5FpD0(4/4) AAS
ちなみに四向四果は一例としてであって、テラワーダであれマハヤナであれ多くの部派仏教の妄想的、創作的な教えには懐疑的です。全部が嘘だとは思いませんが。

このスレのタイトルにはブッダの教えと書いてありますので、本来の教えが知りたいと思っています。
700
(1): 桃太郎 2023/02/13(月)09:30:32.83 ID:47KbV5l7(2/3) AAS
例えば

日蓮大聖人は「瞋恚しんには善悪に通ずる者なり」と仰せである。
悪に怒りを燃やすのは「善」なのである。「燃え上がる怒り」がなくなったら、もはや「正義」の心はない。心は死んでいる。
死んだ心に、功徳もない。喜びもない。幸福もない。

「いじめ、犯罪、権力の横暴、貧困、人々の不幸」こうしたものに目を背け、怒りもなく、自利に執着する二乗を釈尊は大乗経に於いて永久に成仏出来ないと弾呵しました。

前述したように

************
事実、釈尊の対話の特徴は、部族間の水争いの仲裁をするときも、凶暴な強盗を改心させるときも、乞食行に異議を申し立てる者の浅慮を戒めるときも、
常に内なる悪という「一本の矢」に気づかせることを眼目としておりました。
省8
734: 2023/02/19(日)22:10:25.83 ID:3m2Et/Gr(6/6) AAS
>>732
アンタも思い込み激しいね

俺は日蓮宗でも正宗系でもないけど実際に日蓮宗の坊さんや信者さんともやりとりして正宗系とは全く違う穏健な宗派だと知ってるだけ

まあ仏壇の尊格も違えば真言陀羅尼を読んだり神社参拝を禁じない浄土宗と真言禁止で神祇不拝の浄土真宗の区別が付かない雑な理解じゃその程度だろうよ

正宗系があんなだからって日蓮宗まで敵視するのはおかしいだろってあくまでも他宗派としての意見だがそれすらも確認せずに日蓮宗認定とか頭悪過ぎだわ
981: メーテル 2023/03/17(金)12:45:08.83 ID:455G8Qno(1) AAS
>>976 >>977
渇愛や執着や妄執の接着剤のない何も構築しようのない詩のような世界。
ただ、縁起に依て生滅している儚い感覚が散らばっているだけの風光。
お気楽なんじゃないですか?

やりようはいくらでもあるし
腕のいい鍼灸師のように
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s