[過去ログ] ▲色即是空の誤り2▲ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958: 2020/06/20(土)11:18 ID:GKJYp2K/(29/46) AAS
>>956
言ってることはほとんど同じだろ。
お前の主張は破綻してる。
お前の主張の問題点の指摘もだいたい一致している。
959
(2): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/20(土)11:20 ID:5dzKQzgO(30/43) AAS
いいですか?

大乗という思想が展開する一方で、出家戒は従来の小乗のそれが用いられて来ました。

それは純大乗たる寺院が成立しても変わりはなく、日本でも思想は大乗でも出家戒は小乗のそれで、その矛盾を打開したのが最澄さんという主旨です。
960: 2020/06/20(土)11:21 ID:GKJYp2K/(30/46) AAS
>>959
だから、その妄想の根拠と
そんな制限を大乗グループは自分らに科した理由は?
961: 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/20(土)11:25 ID:5dzKQzgO(31/43) AAS
ひいては、大乗という思想は許容されていても、戒律に関しては大乗思想に基づく戒律の創造や改編は認められなかったという事では?
962
(1): 2020/06/20(土)11:28 ID:erL593T2(13/15) AAS
>>959
>大乗という思想が展開する一方で、出家戒は従来の小乗のそれが用いられて来ました。

「大乗が隆盛した」パーラ朝において純大乗寺院があったとしたらどうしてアティーシャは小乗寺院で受戒しなければいけなかったの?
963
(1): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/20(土)11:34 ID:5dzKQzgO(32/43) AAS
>>962
>「大乗が隆盛した」パーラ朝において純大乗寺院があったとしたらどうしてアティーシャは小乗寺院で受戒しなければいけなかったの?

その純大乗寺院で受戒は出来たのですか?
964
(1): 2020/06/20(土)11:36 ID:GKJYp2K/(31/46) AAS
鹿野園の妄想によると、

大乗「部派仏教は小乗!我々こそ正義!」
民衆「大乗すごい!仲間に入れて!」
大乗「じゃあ部派仏教さんのお寺で出家してきて」
民衆「え?」

こういうやり取りになるんだろw。
965
(1): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/20(土)11:41 ID:5dzKQzgO(33/43) AAS
>>964
思想は大乗でも、出家戒は部派(小乗)のそれに依っていたって云ってるんです。
966: 2020/06/20(土)11:42 ID:GKJYp2K/(32/46) AAS
>>965
お前の妄想が意味不明過ぎてw。
その妄想の根拠と
そんな制限を大乗グループは自分らに科した理由は?
967: 2020/06/20(土)12:34 ID:WFTDf3z2(1) AAS
次スレ
▲色即是空の誤り3▲
2chスレ:psy
968
(1): 2020/06/20(土)12:39 ID:erL593T2(14/15) AAS
>>963
どうして純大乗寺院で受戒できないの?
969
(2): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/20(土)13:30 ID:5dzKQzgO(34/43) AAS
>>968
出来ないとは言ってませんけど。
970
(1): 2020/06/20(土)13:30 ID:P9goL4en(3/8) AAS
>>883

で それを裏付けるサンスクリット語の文献は?

もうその時代には大乗経典も存在してたんだから漢人の旅行記よりも正確な文書が有る筈だろ?

無いのか?笑
971: 2020/06/20(土)13:35 ID:GKJYp2K/(33/46) AAS
AA省
972: 2020/06/20(土)13:35 ID:GKJYp2K/(34/46) AAS
>>970
反論するならお前がソース出せよ。馬鹿だなあ。
973
(1): 2020/06/20(土)13:36 ID:erL593T2(15/15) AAS
>>969
これで答えが出たね
純大乗寺院で出家できるのにしなかった理由
それは純粋な大乗専門の寺院が存在しなかったから
だからアティーシャは大衆部系の寺院で出家しないといけなかった

大乗者は小乗僧院に依存していたということ
974
(1): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/20(土)13:52 ID:5dzKQzgO(35/43) AAS
>>973
逆にいうなら、大小兼学って事は純小乗もでもないって事でしょ?
975: 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/20(土)13:54 ID:5dzKQzgO(36/43) AAS
単に思想的には大乗でも、出家の方式は部派(小乗)のそれであったって事じゃないの?
976
(2): 2020/06/20(土)13:54 ID:GKJYp2K/(35/46) AAS
AA省
977
(1): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/20(土)13:59 ID:5dzKQzgO(37/43) AAS
取り敢えず私の見解だけど、

>>865
>大乗っていうか、仏教はインドの歴代王朝の中で隆盛を繰り返し、パーラ朝での隆盛を最後に13世紀にはインドから事実上消滅した。

これに疑義ありますか?
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s