[過去ログ] ▲色即是空の誤り2▲ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758
(1): 2020/06/19(金)11:09 ID:YUA0T4RG(15/68) AAS
>>756
そのソースのどこから

大衆部って大乗だぞ?

と、言っちゃうんだ?
お前馬鹿だろ?笑
759
(1): 2020/06/19(金)11:12 ID:YUA0T4RG(16/68) AAS
>>756
一般には義浄の時代には既に大乗だったと考えられてる部派だよ

というのも妄想だろ。そんなの初めて聞いたわ。
760: 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/19(金)11:14 ID:Ce7kG1VZ(3/3) AAS
>>755
仕事中なんでw
帰宅したら他王朝との絡みも含めてまとめましょうかね。
761: 2020/06/19(金)11:52 ID:+7/QOUL7(9/15) AAS
スリランカ方面に別れて残ってる分は全て幻影
という意味での空なのだと
経という色も空なり
幻想に憑かれた者がいたからこそ実体無き色が生じた と。
762
(1): 2020/06/19(金)11:58 ID:OImli9l7(5/16) AAS
>>758

めんどくさい奴だな?笑

大衆部起源説ぐらい知ってるだろうに

外部リンク[htm]:www.kosaiji.org

大衆部起源説
 一方で、旧来より大乗仏教は大衆部から興ったという説があります。大衆部の教義で大乗仏教に影響を与えた考え方に次のようなものがあるそうです。
・客塵煩悩(心性本浄)
 客塵煩悩(agantuka-klesa)は、煩悩は心に本来からそなわったものでなく、もともと心は浄く、煩悩が塵のように付着したにすぎないものだという説。塵をのぞけば本来の清らかな心が現れるという説は、後の如来蔵思想で強調されれる。
・願生説
 菩薩が衆生を救うためにあえて願って苦しい生存に生まれるという説です。
省3
763
(1): 2020/06/19(金)12:02 ID:OImli9l7(6/16) AAS
>>759

ほれ お前に都合の悪いソースだ 笑

外部リンク:ja.m.wikipedia.org

大衆部系は主として中インドから南インドに広まり、概して勢力は小さかった。大衆部は説一切有部から分裂した経量部(きょうりょうぶ)と共に「現在有体・過未無体」を主張し、説一切有部の「三世実有・法体恒有」説と対立した。
なお、大衆部を大乗仏教の源流とする説がある。一時これを否定する説が出されて顧みられなくなっていたが、近年これを再び見直す可能性のある八千頌般若経の古写本(サンスクリットの原本をプラークリットで記述)が発見され注目されている。
764
(1): 2020/06/19(金)12:05 ID:YUA0T4RG(17/68) AAS
>>762
そのページにも、仏塔信仰起源説が載ってるだろ。

大衆部って大乗だぞ?

なんて断定しちゃうのは無知晒してるぞ。
お前馬鹿だろ?笑
765
(1): 2020/06/19(金)12:08 ID:YUA0T4RG(18/68) AAS
>>763
それにも、説が分かれていると書かれているだろ。

大衆部って大乗だぞ?

なんて断定しちゃうのは無知晒してるぞ。
お前馬鹿だろ?笑

自分の主張を否定するソースを上げてることに気付いていないスタイルワロタ。
766: 2020/06/19(金)12:10 ID:YUA0T4RG(19/68) AAS
んで、

一般には義浄の時代には既に大乗だったと考えられてる部派だよ

のソースは?
バカ過ぎて理解できてないみたいだが、

大乗の起源が大衆部である≠大衆部は大乗

だぞ。
767
(1): 2020/06/19(金)12:38 ID:OImli9l7(7/16) AAS
>>764
>>765

>なお、大衆部を大乗仏教の源流とする説がある。一時これを否定する説が出されて顧みられなくなっていたが、近年これを再び見直す可能性のある八千頌般若経の古写本(サンスクリットの原本をプラークリットで記述)が発見され注目されている。

プラークリットで記述という所を読んでもピンと来ないのか?笑
768
(1): 2020/06/19(金)12:41 ID:YUA0T4RG(20/68) AAS
>>767
てめえの妄想はてめえで説明しような。
そのソースには、説が分かれていると書かれているというのが事実。
769
(1): 2020/06/19(金)12:44 ID:xzn+Z1+9(1/2) AAS
>>710
>また分別説部は何を分別したので分別説部と呼ばれるようになった(または自称した)のですかね?

日本語で「分別する」と言うとあまり好ましくないですが、初期仏教・テーラワーダ仏教では、自分たちのことを分別論者vibhajjavādinと言います。
大乗は自分のことを大乗仏教と言いますが、そのように我々も自分たちのことをテーラワーダ・上座部と言うよりも、もし威張って言うならば、分別論者だと言うのです。

我々は、存在という幻が消えるところまできめ細かく分析するのです。
物事をそのまま、全体的に、大乗が言うように「すべては」とか「一切は」などとまとめて説明することはしません。
そんな大雑把でいい加減な説明は、始めからどうせ間違っていますから。

真実を知るためには、分析するしか方法がありません。
総体的に大雑把にまとめてみても、いい加減なだけで、何も分かりません。
テーラワーダ仏教の特色は、本当に、とことん分析してみるということです。
省8
770
(2): 2020/06/19(金)12:47 ID:xzn+Z1+9(2/2) AAS
仏教で言う第一段階の悟り・預流果では、こういうありとあらゆる哲学・概念に対する未練が消えてしまいます。
どんな哲学を聞いても、「ああそうですか、がんばってください」と言うくらいで、自分はそこに入り込まない。
何の興味も執着もなくなります。何の意味もないと分かるのです。

「すべては空である」という大乗仏教の哲学は、ある立場から見れば正しいです。
それは初期仏教・テーラワーダ仏教でも認めます。
それに対して、初期仏教やテーラワーダ仏教が厳密に分類している物質や心の区別論・分別論が間違っていると主張するのは、大乗仏教だけです。

確かにすべてが空という立場から見れば、区別・分別は間違いです。
でも初期仏教の立場では、間違いではないのです。
物質や心の現象を徹底的に分析したときは、「すべてが空」という立場から説いたわけではないからです。
当然、その内容も間違っているわけではありません。「すべては空だ」という一つの立場に執着して、すべてをその立場からだけ見ようとすると、空論以外はすべて間違いだということになる、ただそれだけのことです。
省2
771: 2020/06/19(金)13:02 ID:YUA0T4RG(21/68) AAS
>>769
これはスッと納得できた。
772: 2020/06/19(金)13:18 ID:YUA0T4RG(22/68) AAS
>>770
こっちは疑問が残る。

ところで、サンガ文庫でもブッダの実践心理学を出していたみたいだけど3巻までしか見当たらない。
途中で中止したのか?
773
(2): 2020/06/19(金)13:37 ID:JHy+Atfk(4/19) AAS
>>745
>無分別ならば救うべき他者などいない。
>実際に、釈迦は家族を捨てて出家しているんだから、
>他者への愛情や慈悲など絶つべきだという理解になってしまう。

釈迦が家族を捨てて出家してるのは覚りを得る6〜7年以上前の話。

覚ってからは入滅の直前まで衆生に対して苦滅の為のの説法をしていました。
最後の方の説法の相手は教団内の比丘ではなく遊行で行く村や町の在家や異教徒です。
774
(1): 2020/06/19(金)13:42 ID:JHy+Atfk(5/19) AAS
>>770
預流果になってからは十六観智とか七清浄とかのテーラワーダのアビダンマ哲学への興味も未練もすっかりなくなるのですかね?

その「アビダンマ講義シリーズ」というのは預流果以上にとっては不必要の書、無くても別に良い本ということになりますね。
775
(1): 2020/06/19(金)13:43 ID:YUA0T4RG(23/68) AAS
>>773
覚りを得る6〜7年以上前の話だから何?
釈迦は家族を捨てて出家たことは変わらない。
776
(1): 2020/06/19(金)13:46 ID:YUA0T4RG(24/68) AAS
>>774
お前のお得意の「方便力で、衆生の苦を観る、観るがゆえに、そのまま放置しない」を否定してて笑う。
777
(2): 鹿野園 ◆VupYVVGZXxPO 2020/06/19(金)14:01 ID:wJ7k9j3l(1/24) AAS
>>684
お待たせいたしました。

外出先のモバイルからの返答でしたので、貴殿にご満足頂ける資料の提出等に不足があったことを先ずお詫び申し上げます。
また、数々の反証資料等を提示頂いた事、いろいろと小生の勉強不足等もあり勉強になりました事を感謝申し上げます。

さて、有部の分類問題についてですが、如何せん、貴殿の反証資料では到底納得に至りませんでした。
従いまして、有部が唯名論にカテゴライズされるという見解に変りはございません。

さて、有部が実在論的要素を含んでるというご指摘は仰る通りだと思います。
しかしながら、立川先生も

 >アビダルマ仏教は、仏教諸派、とりわけ中観派と比較するならば、実在論的な要素を含んでいる。
 >しかし、アビダルマ仏教はインド型実在論に属すのではなく結論的に云うならば、やはり唯名論に属するのである。
省8
1-
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s