[過去ログ] ▲色即是空の誤り2▲ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
744
(1): 2020/06/19(金)10:20 ID:+7/QOUL7(6/15) AAS
仏説に反する創作も紛れ込んでしまったのだろうが、そういう意識に基づいてチェックしながらまとめたはず
という思い込みの根拠 および
分別説部は部は何を分別してしまったのかが不明確ですね
745
(1): 2020/06/19(金)10:29 ID:YUA0T4RG(9/68) AAS
>>743
「方便力で、衆生の苦を観る」とか論理破綻してる。
無であるというのが真理だとしたら、
方便力によると夕に思えるといのは邪見である。

無分別ならば救うべき他者などいない。
実際に、釈迦は家族を捨てて出家しているんだから、
他者への愛情や慈悲など絶つべきだという理解になってしまう。
分別を否定するのは空にあらず。
746: 2020/06/19(金)10:30 ID:YUA0T4RG(10/68) AAS
方便力によると有に思えるといのは邪見である。
747: 2020/06/19(金)10:31 ID:YUA0T4RG(11/68) AAS
>>744
釈迦の言動を記録しようと意識してまとめた、ということへの反対意見あるか?
748: 2020/06/19(金)10:32 ID:YUA0T4RG(12/68) AAS
補足
初期の経典は釈迦の言動を記録しようと意識してまとめた。
749
(1): 2020/06/19(金)10:37 ID:OImli9l7(1/16) AAS
>>724

お前馬鹿だろ?笑

大衆部って大乗だぞ?

>現在のインド仏教の大綱はただ四部派である。一つには大衆部で七分派に分派している。二つには上座部で三部派に分派している。三つには根本説一切有部で四部派に分派している。
四には正量部で四部派に分派している。経・律・論の三蔵は各々十万頌があり合計すれば三十万頌で、唐語に訳せば一千巻に成るという。
750: 2020/06/19(金)10:41 ID:OImli9l7(2/16) AAS
>>726

ブッダはリグ・ヴェーダを容認しつつ アタルヴァ・ヴェーダを否定していた

バラモン教の大元迄回帰したのかもね
751: 2020/06/19(金)10:43 ID:+7/QOUL7(7/15) AAS
たとえば中部の伝車経 など
ただの言葉遊びにしか見えません
それに良くあのように長ったらしい言いかえを
くどくどと百年以上も口伝承しましたね
752
(1): 2020/06/19(金)10:44 ID:YUA0T4RG(13/68) AAS
>>749
大衆部って大乗という断定はない無知晒してるなあ。
ちゃんと調べてご覧。
753
(1): 2020/06/19(金)10:57 ID:+7/QOUL7(8/15) AAS
はっきり言っちゃうと東南アジアとかの原始人が他国から来た
外来新興宗教を口で伝承しただけでしょ?
それにもともと分別説部がインチキなのしか持ってなかったらインチキ
しかないって事じゃないの?
754
(1): 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/19(金)11:02 ID:Ce7kG1VZ(2/3) AAS
ザックリみると、玄奘や義浄の訪れた頃はグプタ朝で、政策としてヒンズー教を重視していたようで、その後のパーラ朝では仏教は繁盛していたようですね。

ソースは、ウィキでその王朝名で検索されて下さい。
755
(1): 2020/06/19(金)11:05 ID:YUA0T4RG(14/68) AAS
>>754
ソースは自分で提示するもんだ。
俺だって、他の人だって自分のソースは自分で提示している。
756
(2): 2020/06/19(金)11:05 ID:OImli9l7(3/16) AAS
>>752

一般には義浄の時代には既に大乗だったと考えられてる部派だよ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
音写は摩訶僧祇部。部派仏教の一つ。釈尊が亡くなってから 100年たったとき,大天が出て,五事を提議したが,これに賛同した比丘たちが,従来の保守的な修行僧たちから分れて結成した部派のこと。
保守的な修行僧たちの部派を上座部と呼ぶ。生死,涅槃は結局仮名で衆生の心性はもともと清浄であるが,煩悩にけがされているという説を説き,大乗仏教の萌芽をこのなかにみることができる。
また現在実有過未無体を説き,有部の3世実有法体恒有に対立している。
757: 2020/06/19(金)11:08 ID:OImli9l7(4/16) AAS
>>753

スリランカ大寺派はブッダゴーサによる教義改竄で当時のインド上座部からも除外されてるんだよね
758
(1): 2020/06/19(金)11:09 ID:YUA0T4RG(15/68) AAS
>>756
そのソースのどこから

大衆部って大乗だぞ?

と、言っちゃうんだ?
お前馬鹿だろ?笑
759
(1): 2020/06/19(金)11:12 ID:YUA0T4RG(16/68) AAS
>>756
一般には義浄の時代には既に大乗だったと考えられてる部派だよ

というのも妄想だろ。そんなの初めて聞いたわ。
760: 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/06/19(金)11:14 ID:Ce7kG1VZ(3/3) AAS
>>755
仕事中なんでw
帰宅したら他王朝との絡みも含めてまとめましょうかね。
761: 2020/06/19(金)11:52 ID:+7/QOUL7(9/15) AAS
スリランカ方面に別れて残ってる分は全て幻影
という意味での空なのだと
経という色も空なり
幻想に憑かれた者がいたからこそ実体無き色が生じた と。
762
(1): 2020/06/19(金)11:58 ID:OImli9l7(5/16) AAS
>>758

めんどくさい奴だな?笑

大衆部起源説ぐらい知ってるだろうに

外部リンク[htm]:www.kosaiji.org

大衆部起源説
 一方で、旧来より大乗仏教は大衆部から興ったという説があります。大衆部の教義で大乗仏教に影響を与えた考え方に次のようなものがあるそうです。
・客塵煩悩(心性本浄)
 客塵煩悩(agantuka-klesa)は、煩悩は心に本来からそなわったものでなく、もともと心は浄く、煩悩が塵のように付着したにすぎないものだという説。塵をのぞけば本来の清らかな心が現れるという説は、後の如来蔵思想で強調されれる。
・願生説
 菩薩が衆生を救うためにあえて願って苦しい生存に生まれるという説です。
省3
763
(1): 2020/06/19(金)12:02 ID:OImli9l7(6/16) AAS
>>759

ほれ お前に都合の悪いソースだ 笑

外部リンク:ja.m.wikipedia.org

大衆部系は主として中インドから南インドに広まり、概して勢力は小さかった。大衆部は説一切有部から分裂した経量部(きょうりょうぶ)と共に「現在有体・過未無体」を主張し、説一切有部の「三世実有・法体恒有」説と対立した。
なお、大衆部を大乗仏教の源流とする説がある。一時これを否定する説が出されて顧みられなくなっていたが、近年これを再び見直す可能性のある八千頌般若経の古写本(サンスクリットの原本をプラークリットで記述)が発見され注目されている。
1-
あと 239 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s