[過去ログ] 【第94回】徹底検証!「宗教法人顕正会」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 女子部@顕正会の矛盾に向き合う数少ない顕正会員 2018/11/12(月)00:29 ID:Mw8Z1dqx(1/3) AAS
>>24
いつもレポートありがとうございます。すごく感謝しています
一念三千の質問もしていただきありがとうございました
>よってこの文を借りて、遠く久遠元初の自受用身(日蓮)が悟り給うた「人法体一・事の一念三千」を顕すのです。
>って言われてもね
浅井先生の発言をお借りして説明しますと
天台大師の摩訶止観によると一念三千とは
「十界・十界互具(百界)」「十如是」「三世間」をすべて掛け合わせたものです
一念のうちにこの三千の境涯が因果因果と流転している、と説いたもの
その十如是が妙法蓮華経方便品第二で諸法実相の意味として言われていますね
省8
31: 女子部@顕正会の矛盾に向き合う数少ない顕正会員 2018/11/12(月)00:31 ID:Mw8Z1dqx(2/3) AAS
浅井先生の言われた
>久遠元初の自受用身(日蓮)が悟り給うた「人法体一・事の一念三千」
そもそも「自受用身」という言葉があまり適していないんですよね
宗門と別れる前に薫陶を受けたって言ってるけどその辺は学習不足なのか
自受用身には「法身」「報身」「応身」があり日蓮大聖人は
「自受用報身如来」に当たるのだと言われています
これは観心本尊抄により日蓮大聖人が悟ったことの証左にしています
自受用身とは一念三千なり、伝教云く「一念三千即自受用身(後略)
(御義口伝)
前も言ったように、一念三千は日蓮仏法の要諦なんですよね
省4
32: 女子部@顕正会の矛盾に向き合う数少ない顕正会員 2018/11/12(月)00:54 ID:Mw8Z1dqx(3/3) AAS
教学なんて無くていい
信心の心があって、題目さえ唱えりゃいい
という、この考えも1つの真実
Q「じゃあ、なぜ教学を学ばなければならないんですか」
A「信行学が大事と日蓮大聖人が言ってるからです」
それをしない顕正会
だから盲目になる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s