[過去ログ] 【カルト】スマナサーラの瞑想で発狂した奴 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
787: 2018/08/29(水)08:04 ID:zQixTeOE(1/10) AAS
>>784
別に協会じゃなくても、禅寺もあるし、山下良道師もいるし、マハーカルナー師もいる。
あきらめずに修行は続けて欲しいと思います。
あなたが幸せでありますように。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
790(1): 2018/08/29(水)12:11 ID:zQixTeOE(2/10) AAS
>>788
もう悟ってしまった人は妄想について、ただ手放すとか、判断しないとか、眺めるとか言いますが、
まだ悟っていない、しかも心が汚れやすい在家の修行者にとっては危険だと思いますよ。妄想は。
預流果に悟ってしまえば、妄想には実体が無い、無我であると分かっていますから、
妄想しても業は作られないし、妄想自体がバカバカしい事に気づいてますから、もう問題は無いですけど。
悟っていない段階では、モロに妄想の影響を受けてしまいます。精神的におかしくなるのは妄想が原因です。
妄想をしないということは、死ぬほどつらい事ですが、限界まで努力すると、
何かがボロっと崩れ落ちる瞬間が来ます。それ以降は妄想も怖くなくなります。
794(1): 2018/08/29(水)15:25 ID:zQixTeOE(3/10) AAS
>>792
苦しまないと悟れませんよ。
苦しまないで簡単に悟れるなら、もうみんな悟ってるでしょう。
妄想、煩悩に抗って、格闘して、苦しんで、のたうち回って、
もうどうしようもない、限界だ、何もできないと諦めた時に悟るんです。
それとも苦しまずに悟れる修行法をご存知なんですか?
800(1): 2018/08/29(水)18:33 ID:zQixTeOE(4/10) AAS
>>795
お釈迦さまがやられた苦行は一日一口のご飯、気を失なうまで息を止める、
牛のフンを食べる、暑いインドで直射日光を浴びながら座るとかですよ。
普通に出家された比丘の方々も、一日ほぼ一食で、財産を蓄えず、
歌、舞台なども見ず、病気をしたら牛のオシッコを飲むような生活です。
在家が腹いっぱい食べて、あったかい家でしっかり瞑想して苦しんだとしても、
そんなものは苦行とは呼べませんよ。苦行とは意味も無く体をいじめる事です。
801(2): 2018/08/29(水)18:38 ID:zQixTeOE(5/10) AAS
ちなみに悟りの瞬間には脳内麻薬は出ません。
脳は普通にクリアで、落ち着いています。
長年考えても分からなかった方程式の解を思いついたような、
すっきりして、愉快な気持ちになるだけです。
804: 2018/08/29(水)19:49 ID:zQixTeOE(6/10) AAS
>>803
そうではなく、この世の一切全てが幻想です。諸法無我です。
それに気づくのが悟りであり、悟りだけが真実、真理です。
807(1): 2018/08/29(水)20:01 ID:zQixTeOE(7/10) AAS
>>805
普通に食べてるので中肉中背ですよ。
調子が悪い時は漢方薬を飲みます。
最近は瞑想する時は、禅定を深める練習をしています。
掃除、洗濯をする時は気づきを保つようにしています。
809(1): 2018/08/29(水)20:10 ID:zQixTeOE(8/10) AAS
>>808
苦行はしませんよ。
私のレスを良く読んでください。
私が言いたいのは、在家が少し苦しんだところで、苦行とは呼べないという事ですよ。
811(1): 2018/08/29(水)20:31 ID:zQixTeOE(9/10) AAS
>>810
戒をしっかり守るのは苦しいでしょう。
禅定をしっかり修めるのも苦しいです。
慈悲の瞑想も、ヴィパッサナー瞑想も、しっかりやると相当苦しいです。
煩悩、執着を断ち切り、善い事をして、悪い事を止めるのは苦しいです。
これらは悟りの為の苦しみです。この苦しみから逃げてはいけません。
怠けるのは楽です、手を抜くのは楽です、遊ぶのは楽ですが、これらの楽しみを捨てなければ、
涅槃の楽しみは得られません。
ダンマパダ 290
「つまらぬ快楽を捨てることによって、広大なる楽しみを見ることができるのなら、心ある人は広大な楽しみをのぞんで、つまらぬ快楽を捨てよ。」
816(2): 2018/08/29(水)21:30 ID:zQixTeOE(10/10) AAS
>>813
智慧は煩悩、妄想、執着を断ち切った目で、物事を見て、観察した時に生まれます。
煩悩、妄想、執着を断ち切るためには禅定の力が必要です。集中力が必要です。
禅定、集中力を高める為には戒を守る必要があります。
戒定慧は繋がってます、八正道も繋がってます。
ヴィパッサナー瞑想に関しても、最低限の禅定は必要です。
普通は慈悲の瞑想で禅定を作ります。
何も問題無いです。
>>812
残念ながら、宝物はありません。一切皆苦です。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s