[過去ログ] 【カルト】スマナサーラの瞑想で発狂した奴 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
912
(1): 2018/09/01(土)08:18 ID:1WgivIN6(1/16) AAS
>>868
それが本当なら、天野君は預流果だよ。
「疑」が完全に無くなって、無常、苦、無我に確信を持った状態。

仏説が本当なら、天野君は天界と人間界にしか転生しないから、
いまごろは天界か子供だね。

白隠禅師も見性して悟りを得てから、修行に打ち込みすぎてノイローゼになってる。
もしかしたら同じパターンかも知れない。
919
(2): 2018/09/01(土)13:56 ID:1WgivIN6(2/16) AAS
>>913
ネタでもなんでも無いですよ。
悟った瞬間、「あ、これが悟りだ。」と分かりますし、
涅槃に入れば、「これが涅槃だ。」と分かります。
「為すべきことは為し終えた。再び生まれ変わる事は無い。」
と自分で分かります。解脱智見といいます。
920
(1): 2018/09/01(土)14:03 ID:1WgivIN6(3/16) AAS
>>918
仏教は、よりよく生きる為のものではないですよ。
生きることを止める為、涅槃の為、解脱の為の修行です。

よりよく生きても、輪廻の中では苦しみの方が多いですから。
921
(1): 2018/09/01(土)14:10 ID:1WgivIN6(4/16) AAS
>>917
どうもあなたは仏縁が無いみたいですね。
仏教には近づかないほうがいいかも知れません。
930: 2018/09/01(土)16:20 ID:1WgivIN6(5/16) AAS
>>925
ダンマパダやスッタニパータは読みましたか?
例えばダンマパダにも、

153 、わたくしは幾多の生涯にわたって生死の流れを無益に経めぐって来た、家屋の作者(つくりて)をさがしもとめて。あの生涯、この生涯とくりかえすのは苦しいことである。
154 、 家屋の作者よ! 汝の正体は見られてしまった。汝はもはや家屋を作ることはないであろう。汝の梁はすべて折れ、家の屋根は壊れてしまった。心は形成作用を離れて、妄執を滅ぼし尽くした。

これは、ブッダが、渇愛を無くし、心が行、サンカーラを離れ、解脱しもはや生まれ変わることがないと述べたものです。

渇愛には3種類あります、五欲、生存欲、非生存欲です。この渇愛を無くしたとき、つまり、
見ようとする欲、聞こうとする欲、嗅ごうとする・・・、生きようとする欲、死にたいという欲が無くなったとき、
行、サンカーラが無くなります。行が無くなったとき、識が無くなります。
識が無くなれば名称と形態、ナーマとルーパ、心と体が無くなり、生老病死が無くなります。
省1
932: 2018/09/01(土)16:36 ID:1WgivIN6(6/16) AAS
>>931
自分が優位の意味が分かりませんし、経験根拠って何の言葉ですか?
分かりやすくお願いします。
935: 2018/09/01(土)16:54 ID:1WgivIN6(7/16) AAS
>>933
私の売りでは無いです。涅槃は仏教一般で認知されてます。
あなたが悟り、ニッバーナはネタであるとおっしゃったので、
悟り、ニッバーナは真実であると反論しただけです。

>>934
涅槃は描写できません。識が滅していますから。
ブッダも涅槃については何もおっしゃっていません。
それぞれ個人が、自分で確認しなさいという立場です。
939
(2): 2018/09/01(土)19:18 ID:1WgivIN6(8/16) AAS
>>936
仏教の目的は解脱、涅槃です。そこは揺ぎないです。
善行為をすれば、幸せに生きられますし、天界にも行きますが、寿命が尽きれば落ちてきます。
地獄や畜生にも転生します。
人間界、天界は善趣ですが、なかなか生まれる事はできません。畜生、修羅、地獄、餓鬼は悪趣です。
悪趣に生まれるのは簡単です。
善行為はやりずらく、悪行為はやりやすいです。

サーリプッタ尊者が、亡くなりかけていた友達に説法し、天界に生まれ変わらせたそうですが、
お釈迦さまは、何故涅槃を目指さなかったか、とサーリプッタ尊者を叱責されたそうですよ。

善行為からも悪行為からも離れて、行為しようという欲求、サンカーラを止めるのが涅槃です。
省3
941: 2018/09/01(土)20:20 ID:1WgivIN6(9/16) AAS
>>940
尊敬の念は個人の主観でしょう。
仏教の説く真理とは別の話だと思いますが。
943
(2): 2018/09/01(土)20:38 ID:1WgivIN6(10/16) AAS
よくよく考えてみるに、天野君がもし預流果に悟っていたなら、自殺するほど悩む訳がない。
自殺するということは殺生戒を破る事になるし。

そうなると、「仏法に大きな確信を得た」と周りに言っていたのはウソということになる。
悟りを得た、確信を得たとウソをついてしまったために、後戻りできなくなり、
ウソを誤魔化すために追い込まれ、自殺してしまった可能性がある。
946: 2018/09/01(土)20:50 ID:1WgivIN6(11/16) AAS
>>942
何ものにも執着できないこと、無執着を知る事が悟りですよ。無執着に執着できないですよ。
それは執着とは呼ばず、向上心、真理に対する探究心、無知を破ろうとする不痴の心と呼ぶべきでしょう。
947
(1): 2018/09/01(土)20:52 ID:1WgivIN6(12/16) AAS
>>945
ええ、やっていますよ。
949
(1): 2018/09/01(土)20:58 ID:1WgivIN6(13/16) AAS
>>948
本を読んで、一生懸命に。
951
(1): 2018/09/01(土)21:16 ID:1WgivIN6(14/16) AAS
>>950
スマ師の本をよく読みました。
瞑想の邪魔になったので全部捨てましたが。
タイトルは忘れました。
ネットで大念処経が読めますよ。

というか普通にヴィパッサナー瞑想していれば、四念処をやっている事になりますよ。
体の動き、感覚、心の状態に気づく訳ですから。
法念処は、その時が来れば自動で起きます。わざわざ無常、苦、無我を観ようとしなくても大丈夫です。
954
(2): 2018/09/01(土)21:42 ID:1WgivIN6(15/16) AAS
>>952
瞑想が深くなるとラベリングは追い付かなくなります。
それまでは落ち着いて、痛み、痒み、音、見た、妄想、怒り、欲、嫉妬、落ち込みとかですかね。
欲や怒りは必ず妄想の後に起こります。

ラベリングがけっこう滅茶苦茶になる時もありますが、「鳥、だと思った」とか。
それはそれで無常に流れていくものだから、あまり気にしていません。

ラベリングが面倒で、ただ感じる時も多いですよ。ちゃんとやったほうが集中できるのは分かっているんですが。
955: 2018/09/01(土)21:47 ID:1WgivIN6(16/16) AAS
お先に失礼します。
瞑想して寝ます。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
メーテルさんが幸せでありますように。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s