[過去ログ] Osho,クリシュナムルティ,グルジェフetc. (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
103(4): 473 2012/08/11(土)06:01 ID:l911R1Q7(29/67) AAS
>>91
執着という限定化によって認識対象を作るのですね。また、物事が分化されます。
さまざまな執着が世界を分化し、これとあれを作り出します。
区別はなくとも人々の区別を認識はでき、人々の区別に合わせて生活することはできます。
周りにあわせるだけで本人は区別していない。いるように見せかけて不在であるような、多分。
無意識の執着によって作られた認識対象に対して、意識的に執着するしない。
ろんさんの言う執着はこっちの表層意識の2重目の執着ですね。
意識的にするしないが瞑想を見出していない人の境地かもしれませんが、瞑想者にあっては
無意識の執着によって作られた認識対象という認知そのものが課題になります。
表層意識での執着というのは2重の執着であってどうでもいいものです。
省7
104: ろん 2012/08/11(土)06:10 ID:GoSm2mdF(24/60) AAS
>>103
おい、まだこっちの言ってること理解できんのか?
執着が対象をつくる、生む、なら、執着以前に対象はないと言うことだよな。。ww
対象がないなら、どうして執着が生じるんだ?
あり得ないだろ、バカだろ、妄想だろ、と言ってんの。。ww
106: 473 2012/08/11(土)10:15 ID:l911R1Q7(30/67) AAS
>>87や>>103
で言うように仏陀はそのように語りました。
そして私の言う執着とあなたの言う執着は違うと103で述べています。
あなたの言う執着ももちろん理解していますよ。
対象がなく、限定がない無限の空間という認知だったところに、
この体は特別だと体を特別視し、執着する。
その無意識の執着によって、「体と外界」という認知、夢が生じます。
この無意識の執着、「こころひとつですべてをつくる。」「<ものという思い> がおこるならば、 かれらには、かの自我に対する執着がある だろうし」
これは普通の意味で人が捉える執着とは異なるものです。
あなたの言う執着は対象以後に生じます。それは間違いではない。
124: ベゲザン 2012/08/11(土)11:45 ID:5GzI8hoX(5/7) AAS
>>103言葉は背景から生まれます。あなたの好きな「2元性」やあらゆる概念は個々人に独立して内包されていているわけではないのです。
例えば、馬でもない犬でもない羊でもない他の何の動物でもないからそれを牛と呼んでる背景があるだけのことです。別にべこでもいい
んです。あんたのは背景のない言葉・概念のサラダ・羅列です。
149: 473 2012/08/11(土)13:44 ID:l911R1Q7(32/67) AAS
>>103
≫馬でもない犬でもない羊でもない他の何の動物でもないから
3回の2元性の分類
≫何の動物でもないからそれを牛
これも2元性
まず、動物と動物でないものという2元性があります。
この2元性がなければ動物と環境はひとつのものとして認識されます。
また馬でもない犬でもない羊でもないという3つの2元性と、何の動物でもないからそれを牛という2元性がないなら、
「動物」としか認識できません。
馬と牛を同じものとしてみるということになります。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s