[過去ログ] Osho,クリシュナムルティ,グルジェフetc. (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207
(1): 2012/08/11(土)17:39:13.50 ID:GjHcPrd+(38/50) AAS
>>204
馬の訳ないだろw
馬の真似してる餓鬼だよw
296: 2012/08/12(日)13:13:48.50 ID:WkFRNPm8(2/2) AAS
みくさのたからはひとにやどるものぞ
あやわそれぞれにうへつけてあるわのう
もうにとらはれておるからわからんのざ
おおきこころでみてくだされよ
れんげのはなさくぞ
400
(1): ろん 2012/08/31(金)15:06:40.50 ID:iF4Pgshd(7/10) AAS
2chスレ:psy

この後ろにレス番号をつける。

例えば、アマさんスレ、10であれば、

2chスレ:psy

で、ポップアップするはず・・専ブラであればね。。
545
(1): 2012/09/04(火)09:36:42.50 ID:Z9wGDE75(4/7) AAS
安禅は必ずしも山水をもちいず、心頭滅却すれば火もまたおのずから涼し。

有名な快川国師の遺偈だが、禅はどこでもできる。
どこにいてもいかなる姿勢でもできる。
実体のない自我をあるとしてそれを中心に置いていればこのことが分からない。
自分があって他があるという考え方の世界にいるとこれがわからない。そうやって自分と他を離してモニターするというか、
そういうことをしてるといつまでも苦を感じ、煩悩に煩わせられる。
そうではなくて本来無一物で、自己というのは一つの現れた現象の一つに過ぎない。
苦があれば苦そのもの。 怒りがあれば怒りそのもの。 楽があれば楽そのものになりきる。坐があれば坐そのもの。
苦の最中や後になって振り返るからそれを「ある」と思ってしまう。
本当にそのものに参じて切っていれば苦を感じることも安心も何もない。
省8
579: 473 2012/09/05(水)13:17:54.50 ID:BnpeHP2w(4/6) AAS
≫肉食
これも試して実感すればよいことだと覆いますが、肉食は肉体なのか精神なのかを一種の興奮状態にします。
気にしなければ問題ないのですが、瞑想において重荷になるとは思います。

肉食についての科学的見地は第2のマクガバン報告に詳しいです。
動物実験で肉は高エネルギー過ぎて病の元、穀物は持続型のエネルギーだということ。

肉を食べないと不足する栄養はビタミンdだったけな。のりにしかないのでそれが必須なようです。
このへんもですねー、、。
大体、舌が精神に巻き込まれていないなら舌はなにが体に必要か判別してくれるし、体は過去食べたことのある食べ物で
何が自分に必要か語ってくれるんです。
その舌の声、体の声こそ現実であり、一番頼りになります。食べ物にまつわる観念論は危険です。
省4
616
(1): 塩と味噌 2012/09/12(水)00:50:37.50 ID:L5LwaY2h(1/6) AAS
どうおかしいんだ?
775: 2014/01/31(金)08:11:11.50 ID:n1WycE44(1) AAS
>>771
ありがとう。
JOY読んでみます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s