[過去ログ] 【Zazou】 ZNR 【Racaille】 (71レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2017/11/14(火)11:57 ID:X8sqz2/8(1) AAS
好きな人いますか?
2: https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw 2017/11/14(火)13:29 ID:BlXnlK4a(1/2) AAS
いねえよ。
いずれにせよ、今後このスレがZNRのネタでまともに機能することはないだろうなw
3: 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c 2017/11/14(火)16:24 ID:m8ldPLXA(1/2) AAS
ここにおるよ、どっちかというとR派だけど
4: 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c 2017/11/14(火)17:14 ID:m8ldPLXA(2/2) AAS
Patrick Portellaという人も忘れちゃいけないと思うんだけど
関連作を入手できていないんだよなあ
5: https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw 2017/11/14(火)18:32 ID:BlXnlK4a(2/2) AAS
このスレもYESスレと同じ運命を辿りそうだな。
まあいいけどね。
特に語ることもないし。
6: 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c 2017/11/15(水)00:23 ID:+pbemJD8(1) AAS
サハラはけっこう売れたし、ケイト・セント・ジョンとかアルチュールHも
そこそこ売れたんだから、二人ともメジャー仕事を全然してないってわけでも
ないんだよな。
7
(1): 2017/11/15(水)05:23 ID:G4GlW+jY(1) AAS
ラカイユはオリンピックの音楽やったんじゃなかった?うろ覚えだけど…
ラカイユの1stソロはワーナー傘下から出てるし
ゴリラのジャケのやつね
8: 2017/11/15(水)07:38 ID:W4V9LsiU(1) AAS
一般機械概論はジャケットが気に入って買ったが中味もよかった
ラカイユのソロは友達に見せたらホモみたいな人だねと言われた
しばらく忘れていたけど、近年(といってもミレニアム前後か)
起用する女性ボーカルがおもしろい
9: 2017/11/15(水)08:53 ID:uDu7RKwy(1) AAS
ラカイユのピアノはいいよね
10: https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw 2017/11/15(水)11:50 ID:F6muKLnu(1) AAS
はっきり言って、俺はこのスレを優良スレ(笑)にしたいなんて毛ほども思っちゃいない。
かといって荒らそうとも思ってない。
頭に過ぎった書きたいことをズバっと書くだけの、いくらでもある「どうでもいいスレ」の一つなんだよね。

もちろん名指しで攻撃されりゃその対応は優先的に書くけどね。
やられたらとりあえず3倍返し。俺は昔のキラーカーンみたいな性格だから。
今はこっちの二次対応の方がメインになっちゃってる。

お前らはどうか知らんけど、俺このスレに対してそんなに真剣じゃないのよ。他にも暇潰しスレはいくらでもあるから。
現時点でこのスレ含めて参加・チェックしてるスレは5000以上。
しかもここは俺にとっての主要参加スレでもない。メインディッシュ後のデザートスレ。
11: 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c 2017/11/15(水)18:48 ID:UqfDRhWf(1/2) AAS
>>7
アルベールビル冬季だっけかな。いまだ未聴なんよ
Tot ou Tard って仏ワーナー傘下だったね。
12: 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c 2017/11/15(水)18:51 ID:UqfDRhWf(2/2) AAS
Portella / Racaille の Les Flots Bleusと6 Petites Chansons
のCD化を待ち望んでいるんだけど、もう無理なんじゃろか
13: 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c 2017/11/17(金)21:05 ID:JYR0FBQp(1) AAS
ラカイユのほうの近況といえば、ウクレレクラブの界隈でたまに
ステージやってるぐらいしか知らないんだけど、近況知ってる人いる?
14: 2017/11/19(日)13:34 ID:7qBOetv0(1) AAS
ZNRの音楽って不気味だよね
民話とか神話とか、そういう古層に繋がってる感じがする
15
(3): 2017/11/20(月)01:02 ID:+u0WFhNl(1/2) AAS
もうすぐBOXセット出るよ。Les Flots Bleusと6 Petites Chansonsも収録されてるはず。
16: 2017/11/20(月)01:04 ID:+u0WFhNl(2/2) AAS
Facebookリンク:chriscutler2
17: 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c 2017/11/20(月)03:41 ID:SerjHxjc(1) AAS
>>15
これは超朗報、ありがとござんす
ReRのニュースはFB見なきゃだめなんですね
18: 2017/11/20(月)20:17 ID:PIyVVOsQ(1) AAS
>>15
うわ、嬉しい
情報ありがとう!
19: 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c 2017/11/27(月)16:51 ID:DlJrolht(1) AAS
ちょこちょこ歴史振り返るか
「Barricade / Le Rire Des Camisoles 69-74」
2000年代になって突然、フリージャズ系のFuturaされたこれを
初めて聴いたときは、なるほどこれがあるからビーフハートが絵を描いて
くれたりするわけねと謎が解けた。カルチェ・ラタンみたいなのを背景とした
学生バンドで、メンバー、活動は流動的だったということ。
ここで2人が出会うわけだけれども、音の方は基本的にビーフハートの
インフルエンスとフリー・ミュージック、サックス入り というやつ。
あまり関係ないように見えるけれども、ここで培ったであろうフリーで合わせる時の
間合いはしっかりBarricade3に引き継がれているように思える
20
(2): 2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c 2017/11/30(木)19:33 ID:bxe73Ewe(1) AAS
本題行く前にちょっと脱線 これは類似物件だけど
Hughes De Courson / Patrick Modiano
動画リンク[YouTube]
(関連たどれば全曲オフィシャル視聴可)

元マリコルヌの才人Hughes De Coursonと
ノーベル文学賞作家のPatrick Modianoのコラボ

Hughes De Coursonは多才な人なんで、この作風はこれのみなんだけれど
クオリティはどれも高いですよ

で、フランス独特のこういうヒネた曲調ってどっから来てるのか?
これはなかなか掘りきれないんだけど、ベルエポック以前まで行く必要ありであろうと
1-
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*